日記

うどん県民はどうしても帰国するとうどん屋に足を運んでしまう

この記事の目次

蘇州で食べるうどんはどれも納得出来ないのですが、一度イオンモール園区店のがってん寿司で食べたうどんがおいしかったのは覚えています。
となりにはなまるうどんがあったのにあそこのうどんはダメですね。そこで今回も食べたうどんたちをただ単に紹介すると言う記事です(笑)

うどん県ついたら即うどん「連絡船うどん」で肉うどんを食す

2016-02-09_12-43-21_00

大阪から高速バスで高松駅まで移動してきました。高松駅には連絡船うどんがあります。このうどん屋は元々名前の通り連絡船で営業していました。
わたしがまだ小学生の頃は瀬戸大橋が架かっておらず四国外に出るにはフェリーを利用するしかなかった時代、連絡船内で営業していたうどん屋の名残のようです。
2016-02-09_12-45-38_00

食べたのは肉うどんです。帰省日当日は雨が降っており気温が低く暖かいうどんが身にしみます。

店内で店員さんが話していた内容で「昔と味が違う」と言う会話が聞こえてきて「昔は国産の小麦粉を使っていたけど、今はオーストラリア産だからちがうんはあたりまえや」という会話も続けて聞こえてきた。
確かに小麦粉は昔と今で違いますね、でも幼少時代の味覚と今の味覚は対比できないから味の違いがわからないなぁ。

店舗情報
連絡船うどん
香川県高松市浜野町1-20 JR高松駅
087-851-4952

商店街に昔からあるうどんや「うどん市場」でゆず胡椒うどんを食す

帰省後2店目のうどん屋はうどん市場です。ここは昔から営業しており今も変わらずのうどん屋ですが、店主のおばちゃんは商品開発に余念がないようです。

2016-02-09_15-58-24_00

変わり種のうどんゆず胡椒うどんをためてみました。うどんにはささみとわかめ入りといういたって普通のうどんの上に薬味としてゆず胡椒がトッピング。

2016-02-09_16-03-49_00

ゆず胡椒をうどんのダシにとくとさっぱりした風味に早変わり。ゆずの良い香りが立ちこめてきます。

店舗情報
うどん市場 兵庫町店
香川県高松市兵庫町2-8
087-823-0388

ジャンク的な味が若者に人気な「うどんバカ一代」で釜バターうどんを食す

2016-02-12_13-43-54_00

高松市内でも中心地に位置しており、今の店主になってからは休日は長蛇の列をなすうどんバカ一代。ここの釜バターうどんはある意味ジャンクフードに属されるうどんだと思う。
そのため若者に人気がでており、訪れたのは平日だが高校生がひっきりなしに来ていた。あ、自分が高校生の時も下校時うどん屋に良く立ち寄っていました。

また和製カルボナーラと表現すれば良いのか、この味付けのため欧米人も数名来ており店員に「今日も来たんな」とさぬき弁で声をかけられている人までいた。そんなに常連になったのか(笑)

店舗情報
手打十段うどんバカ一代
香川県高松市多賀町1-6-7
087-862-4705

今回の帰国では3店舗に足を運ぶのがやっとだった、他にやらなければいけないことが多すぎてなかなかハードな1週間を満喫してきた。

最後に付け加えておくがうどんの食べ過ぎで糖尿病にならないように気をつけましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

一時帰国で使用した高速バスがアップグレードされていた前のページ

春節を終えて蘇州に帰任後おもしろいタクシーに遭遇しました次のページマイルドセブン

関連記事

  1. 葑门横街入口

    日記

    蘇州の街並み 葑門横街

    誕生日を迎え昼飯でラーメンを食べに行って来た後の蘇州街並み探索です。…

  2. 日記

    日記を全然書いていない

    前回日記を書いたのが中秋節の休みの内容を記載。そこから約1ヵ月ほっ…

  3. nasne

    日記

    中国で日本の番組が視聴できたぞ!ロケフリで叶う夢

    年末の一時帰国でロケーションフリー(ロケフリ)の設定を終えて再度中国に…

  4. 日記

    creative ZEN X-Fi 32GBはまぁまぁの出来かな

    木曜日にcreativeのZEN X-Fi 32GBが届きました。…

  5. 日記

    2016年国慶節の一時帰国

    中国の国慶節は1週間ほどお休みがあるので日本へ一時帰国していました。帰…

  6. 日記

    初めてコミケに参加してきました

    自分はオタクではないのですがコミケに参加してきました。いや思ったよりハ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP