中国

中国で物を失くしても対応1つで気分が違う


中国で今住んでいる場所には交通カードがありません。しかしよく行く深セン、広州、香港の交通カードを持っております。
昔は香港のカードをよく使っていたが最近は深センのカードをよく使います。
そんなカードを昨日なくしてしまいました。

昨日は携帯3台体制でズボン両ポケットとも携帯が入っている状態です。その片方に交通カードを忍ばせていたのだがこれが災いのもとだったのか…
取り出しているうちにいつの間にかカードを落としたみたいです。
地下鉄に乗る直前まで吉野家で食事をしていたのでいったん戻って座っていたあたりを眺めてみるが無い。
店員に聞いてみたがやはり無いとのことで他の店員にも聞いてくれて無いと言われたので完全に諦めました。
ここ中国で落としたらもう帰ってこないことは覚悟しないといけません。そういえば2か月ほど前に香港の交通カードも失くしたんだっけorz

しかし深センの店員さんはすごく対応が良かったです。通常の中国人と深センの店員の違いを書くと
通常の中国人
俺「交通カードを落とした見たいなのですが」
店「そんなの知らん、知らん」
俺「…」
深センの店員
俺「交通カードを落とした見たいなのですが」
店「どこに座っていました?」
俺「ここです、無いみたいですねぇ」
店「同僚にも聞いてみます、お待ちください」
店「やはり見かけてないみたいです、すいません」
店「いいえ、ありがとうございました」

深セン経済特区内の人は教育が良くされております。

しかし収集し始めた交通カードはもう香港、深セン、広州、上海、台湾と有ります。次はどこの地域になるのでしょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

昨日欲しいと言った物を今日買ってくる前のページ

Galaxy Noteにexternal battery次のページ

関連記事

  1. 中国

    中国蘇州から日本へ郵便局を使い荷物を送付してみた

    諸事情により日本へ荷物を送付する事になりました。急ぎではないので料金が…

  2. 中国

    深センで初めて海鮮料理を食べてきました

    本日は友達のご要望で海鮮料理が食べたいとのことで行ってまいりました。昨…

  3. 中国

    一時帰国

    本日から1週間ほど一時帰国します。この間旧正月で帰ったばかりなので…

  4. 中国

    中国で水回りが詰まった場合は

    中国では水回りが良く詰まります。トイレ、風呂場、流し台等々水の流れ…

  5. 2016年中国の国定休暇

    中国

    2016年の中国国定休暇が決定したようです

    中国では毎年12月中頃に翌年の国定休暇を決定します。一般的な企業はこの…

  6. 中国

    一時帰国

    こんにちは、今日から一時帰国の者です。飛行機は3時半だと朝から…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP