日記

終了?完了!?中国で日本の番組を見る場合の手立てにも注意が必要

この記事の目次

昨年のiHome騒動で海外在住者は日本の番組を見られる環境を再認識したが、業者提供はいつ規制されるかに怯えて生活をしないといけなくなった。
そこで別の手立てでロケフリのシステムを自前で揃える方法を紹介したが、このロケフリにも思わぬ罠が待ち構えているので紹介したいとおもう。

2015-02-25_00-42-41_0

ロケーションフリー(通称ロケフリ)は日本のテレビを外出先の端末で視聴するシステムのことだが、構築には機器を自前で揃えなければいけない。
その機器はいつまでも使えると淡い期待を抱いていると痛手を負うことに…

映像配信終了、生産完了で機器には消費期限があるのか

今までロケーションフリーを導入するに辺り実家に設置している機器は

  • 【未稼働】IO DATA社 ボルカノフロー
  • 【未稼働】IO DATA社 Slingbox
  • 【稼働中】IO DATA社 HVTR-BCTX3
  • 【稼働中】SONY社 Nasne

これだけの機器を買い揃えている。ただの機器オタクの成れの果てのようだ。今メインで使用しているのはsonyのnasneを使っている。
これらの映像配信をするために購入した機器に消費期限がある。と言われるとどのような感想を持つのだろうか?

ボルカノフロー サービス終了の報

VULKANO FLOW

映像配信としては最古参のボルカノフロー、元々海外メーカーの機器をIO DATA社が輸入販売元として日本国内のサービスを請け負っていたが先日届いたメールには以下の様に記載されていた。

ご愛用いただいておりますボルカノフローですが、以下日時をもちまして、テレビ映像配信サービスを終了させていただく事になりました。
<テレビ映像配信サービス終了日時> 2017年2月28日
以降につきましては、外出先やご自宅などでテレビの視聴が出来なくなります。

サービス終了に伴い、お客様には大変ご迷惑をおかけすることを深くお詫び申し上げますとともに、2011年にサービスを開始してから、多くのお客様にご愛顧いただきましたことに心から感謝申しあげます。

【重要なお知らせ】 ボルカノフロー テレビ映像配信サービス終了に関するお知らせ

2011年からサービス開始して実に5年で映像配信が終了となった。2017年にはボルカノフローはただの箱。つまりゴミとなる。

PS VITA TVが出荷完了

こんどはPS VITA TV出荷完了の情報が…

参考元:PlayStation Vita TVが2月末に出荷完了。「一定の役割は果たした」

ただしこちらは映像配信側の機器ではなく、受信側なので、スマホ、パソコン、プレイステーションなどで代替えが出来る。
nasneも息の長い製品でそろそろ機器回りのアップグレードを計ってくるかもしれない。
ただしnasneはB-CASカードを内蔵するタイプなので映像配信システムが無くなってもチューナー、NASとして使用出来るのでゴミにはならない。

NAS機能とは家庭内ネットワークに接続すると写真、動画、ファイルなどをスマホ、パソコンから共有出来る機能

まだ製品リリースしたばかりのHVTR-BCTX3は安心か

IO DATA社が昨年リリースしたばかりの「HVTR-BCTX3」に関してはさすがにまだそういったウワサは流れてこない。
ただしこの製品もB-CASカードを内蔵するタイプであるためゴミにはならないだろう。

ロケーションフリーを構築するときは目的外機能にも考慮しよう

上記のようにロケーションフリーを構築したが映像配信が止まったためゴミになったでは目も当てられない。そこで他の機能を見て総合的に使いやすい物を選ぶ基準にしてはどうだろうか

IO DATA社 ボルカノフロー

チューナー機能:無し、B-CASカード未装着
定期機器認証作業:必要なし
目立った機能:いっさい無し

IO DATA社 Slingbox

チューナー機能:無し、B-CASカード未装着
定期機器認証作業:必要なし
目立った機能:いっさい無し

IO DATA社 HVTR-BCTX3

チューナー機能:有り、B-CASカード装着
定期機器認証作業:必要90日毎
目立った機能:HDD搭載、レコーダーとして使用可能

SONY社 Nasne

チューナー機能:有り、B-CASカード装着
定期機器認証作業:必要90日毎
目立った機能:HDD搭載、レコーダーとして使用可能 / NAS機能有り / プレイステーション機器との連動

最近のメーカー製ロケフリ機器であればゴミと化すことは無いので注意は必要なくなっているが、楽天などで見られる1万円未満で購入出来る機器にはチューナー機能が無く注意が必要なものもある。選ぶポイントの「チューナ機能有り」は最低限死守したい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

蘇州の魚一で食事をしてみた前のページ

蘇州も天気が良くなったのでお寺巡り再会です、東呉寺散策次のページ

関連記事

  1. 日記

    大阪

    旧正月で一時帰国後大阪に4日間ほど滞在していました。その間にレーシ…

  2. Jabra STYLE Bluetooth ヘッドセット

    日記

    Jabra STYLE Bluetooth ヘッドセット購入後にアクシデント

    1月2日はAppleサイトで新春セールが行われた。このセールに合わ…

  3. ギョーザ

    日記

    週末の楽しみはギョーザ定食です

    やっと週末ですね。1週間1週間が短く感じられるようになってきました。す…

  4. 日記

    これが職人技術か、水平開きの方眼ノート「ナカプリバイン」を購入してみた

    先日テレビを見ているとニュース番組で職人芸がなせるノートを紹介していた…

  5. 日記

    今回も春秋航空で日本へ一時帰国です

    お盆期間中を日本で過ごしました。本当に久しぶりの休みです。毎回帰国の便…

  6. 日記

    飲み会

    昨日は会社の飲み会でした。10月でお別れの人の送別会もかねて飲みに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP