中国

18大と影響

第18回中国共産党全国代表大会(18大)が始まりました。これで2期10年国家主席を務めた胡錦濤から習近平に交代になるのが確定したようですね。
※11/15より正式にとの事ですが
このような国の重要な会が開かれると決まって我々にも直接影響を及ぼす弊害が起きます…

その弊害というのがもともと見られないサイトが多いうえに更に規制がひかれるウェブです。特によく使うサービスで影響を受けているのがGoogleのサービスでしょうか。
自分は以下のサービスをよく使います。

  • iGoogle
  • Gmail
  • Googleリーダー

この中でGoogleリーダーが現在引っかかっております。登録ブログのRSS消化に使用しているのですが、大陸から閲覧を規制されているブログサービス(FC2など)でもRSS登録しておけば中国内で読むことができます。
個人の都合など知ったこっちゃないと突っ走るのが中国の体制なので我々は我慢するしかないのでしょうが

ただVPNサービスを使えば中国内でも不自由なくサービスを受けることができます。TwitterもFacebookも閲覧は可能ですね。VPN接続無料のサービスもありますがすぐ対策されるので使用料のかかるサービスを使うと安心です。

ただしVPNは万能ではありません。以前相当規制が激しかった時にVPNが通らない事がありました。今回も自宅でネットを繋ぐ時にVPNを通していると時々ブチブチと途切れることがありました。また有料だからと言っても規制されてしまえばサービスはそれまでです。
もともと規制がないところがいちばんなんですけどねぇ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

中国の総領事館からのメール前のページ

香港でiPad mini購入次のページ

関連記事

  1. 中国

    2015年度版中国で日本のテレビを見たい?現状をまとめてみたよ

    先日の記事でテレビが見られない記事を書くと思いのほかヒット数が多くペー…

  2. 中国

    イオン中国での入社式

    中国の学校は2学期制度。9-1月で1学期、2-6月で1学期。従って…

  3. 中国

    中国で電動バイクのバッテリーを交換したので販売と修理がどうなっているのかを見てみる

    中国で爆発的な数で乗られている電動バイク。形も自転車タイプからスクータ…

  4. 中国

    仕事で中国関係に携わっている人のコロナウィルスの影響

    最近はコロナウィルス話題で持ちきりの日本ですが、仕事で中国に依…

  5. 中国

    ネットの契約に行ったがなんだかよくわからない状況に

    本日午前中は出社して昼過ぎに帰宅した。いつも通り工場からバスで帰り自宅…

  6. 春秋航空 時間

    中国

    上海高松を春秋航空を使用してみたので足取りを見てみる

    先日春秋航空を使用して中国から日本へ帰国してみました。駐在先は中国…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP