PC関係

AMDのAM1とか懐かしいシリーズかと思ったら新シリーズだった

リビングPC用に省電力PCを組み立てたいなぁ~、常時起動のPCとする為に省電力メインで!
使用用途は内緒だが連続稼働常時電源オンで運用。大事なのは消費電力と熱対策の2点

そこでWebで情報収集しているとAMDから新しいCPUが出てちょっとした話題になっている。
AM1と呼ばれているがソケットは「Socket FS1b」らしい。
AM1という名前も久しぶりに聞く響きで懐かしい。

その話題も「割安感」「省電力」この2つを前面に打ち出しての展開である。
日本人の好きな組み合わせですね。
いやーこういった情報って離れてしまうとすっかり取り残されてしまいますね。

割安感に関してはM/Bとセットで1万円という価格帯を設定している。
省電力はというとTDPが25W、しかもこれで4コアとか…

これなら自分も1つ組んでみようと思い以下の構成を考えている。
CPU:[AMD] Athlon 5350 BOX
M/B:[MSI] AM1I
MEM:[CFD] CL9 D3U1333PS-8G
SSD:[Crucial] CT064M4SSD2 ※家に転がっている余り
ケース:[ファスト] MA-280B2 90W ※家に転がっている余り
OSもWin7が1つ余っているのでこれを使用する

以前このケースで運用していたときにM/Bを焼き付かせた事が有ったので排気を考えて作らないといけない。
追加で小型ファンを取り付けようと考えている。
ケースのサイズがキツキツなので入るかどうかがわからないが…

調べていて残念だと思う点は
・CPU小型化に伴いクーラーの選択肢が無い
・メモリがシングルチャンネル

次の一時帰国に合わせてもう少し調査を行う事にしよう



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

Anker 40W 5ポート USB急速充電器購入前のページ

蘇州でマンション見学次のページ

関連記事

  1. PC関係

    ぽちった

    creativeのZEN X-Fi 32GBをスキン付でぽちってしもた…

  2. PC関係

    PC構成2008/10/11

    CPUAMDPhenom X4 9350e B…

  3. PC関係

    動画のこととか

    ステ6が閉鎖されてからVeohをよく使っているのですが、ここは映像の元…

  4. PC関係

    カタ8.6と8.9の違い

    Catalyst Control Centerを8.6から8.9に変え…

  5. PC関係

    小米(シャオミ)のテレビ小米電視3Sを購入してみた

    普通中国に住んでいると部屋を借りたときに家電製品は大家さんが手配します…

  6. PC関係

    ATI Catalyst 8.12

    ついに明日深夜ATI Catalyst 8.12の公開ですか。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP