日記

東京から高松に帰省して休暇を過ごしています

今回就職活動を再開しました。今まで東京で派遣のお仕事をしていましたが、正社員としての働き口を探すためです。東京での派遣のお仕事は年内で終えて年越しからは無職の身になります。さっさと就職を決めないといけないと言う背水の陣になりました。

帰省したものの年末年始休暇のため活動も出来ないのでテレビ録画用PCのセットアップしたり、ノートパソコンのリストアしたり、お土産買いに行ったり、ソフマップの通販で静音ファン買おうとしたら、送料で倍くらいになりそうだったので、無理やり3000円分購入するためにFONに手を出したり、お買い物ばかりして過ごしていますね。

去年末で派遣の仕事を辞めて就職活動を本格始動させようと思いますが、うまくいかなかったらどうしようかなと不安がある一方、うまくいっても東京を離れることにもなりそうで、そのときの費用も気にしていたり悩みがおおいのです。

まぁさっさとPCセットアップ終わらせないと、履歴書や職務経歴書をプリントアウトできないんですがね。しかし古いPCはもう潔く捨ててしまったほうがいいのだろうか… 今時Pen4のマシンなんて電力食いの何者にもならなさそうなんだけどね><

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

久しぶりに実家へ帰省してみました前のページ

DELLのノートパソコンVostro1000をリストアしてみました次のページ

関連記事

  1. はやし屋製麺所

    日記

    うどん県民はうどんばかり食べているのか?一時帰国で食べたうどんたち

    一時帰国後のお話しになります。香川県は言わずと知れた「うどん県」として…

  2. 日記

    国慶節の休み期間中は

    国慶節の1週間ほどの休み期間中日本に帰っていました。毎回休み前はい…

  3. 日記

    中国联通(China UNICOM)3G

    現在会社で使用している携帯に使っているSIMカードは中国移動(CMC…

  4. 日記

    TMPGEnc 4.0 XPressを使って動画エンコードをしています

    動画エンコードソフトは「TMPGEnc 4.0 XPress」と「av…

  5. 日記

    帰国後の出社、そして雨

    一時帰国休暇もほぼ消化済みとなりました。残す数日を貴重に過ごさねば…

  6. 日記

    疲れる食事

    本日は日本から社長がやってきた。食事はもちろん一緒にと言う事で…

コメント

  1. 我が家はPen4バリバリ現役です。
    うるさいけど、WinXPであればまぁまぁ動きますね。
    自費購入は10年に1度を目標にしております。
    もらい物も合わせて現在3台のPen4と超小型AMD1台使ってますよ。
    まだまだ、Pen4は2014年まで行けるよ。
    電気くい発熱王なのでファン関係やボードが故障する可能性はありますが・・・
    FONの使い道も難しかったり・・・
    DSiでSSID拾えないとか、手動でつなぐと接続できるのですがね。

  2. kすけさん始めまして。
    うちではもう東京の部屋ではPhenom9350eで実家はPhenom9100eと省電力構成で組んでいます。
    高松の実家のは特に、自動起動 → 録画番組までS3スリープ → 録画開始 → 録画後即エンコード → VNPによる東京のマシーンへデータ転送 → S3スリープ → 深夜にシャットダウンを自動でさせているので省電力での活用をしなければいけない為、もうPEN4は使えないですね。特に実家を離れているということで、自分で管理ができないために電力と熱暴走は特に気を使わなければいけなかったりしています。そこまでして何を録画しているかって?東京にいると関西系の番組が恋しくなるんですよねw
    あとFONはおもちゃ感覚で無線LANを試してみたくなったので購入しましたが、ちょうど母親がパソコンの始めるらしいので余っていたノートを与え、それの接続先用に使っていますね。

  3. うちはメディアサーバーですべて予約してますよ。
    チョット古いですけど、BUFFALOのLinkStationとPC-MV71DX/U2の組み合わせです。(非常に安定してます)
    一度、背面ファンが故障して止まりました。
    http://usefulnetwork.blog57.fc2.com/blog-entry-511.html
    LANディスクなので24H稼働でもPCよりも省電力ではと思ってます。
    VPNについてはこれもBUFFALOのVPNルーターを利用しているので、録画データの吸い上げや自宅のTVチューナーでのTV視聴はネット環境があれば何時でも何処でも可能です。
    録画だけで高級なPC置いてるのはもったいないような・・・
    TV関係については、すべてアナログ対応なので完全デジタル化までにメディアサーバーの再構築が必要ですけど。
    BUFFALOのデジタルチューナーのセットが既に出回っているようなのでそいつを使おうかとも思ってます。

  4. 確かにメディアサーバー&キャプチャボックスでの運用やロケーションフリーの導入も考えました。
    しかし自分が使用する上で以下の点に納得できなかったこともあります。
    ・エンコード形式の対応の狭さ(PCで組むと自己で入れたコーデックはある程度カバーできている)
    ・各機器のメンテナンス性(PCはどこかが壊れてもパーツを変えれば済む話)
    ・HDD容量(PCはポン付けで増設化)
    ・アナログからデジタルへの移行のしにくさ(PCはキャプチャボードを変えるだけで即対応できます)
    ・あと2年半後には完全に使い物にならない物に金をかけない(PCは2年半後も使い続けられます)
    組んでみて思いましたが、各パーツが安かったこと(すべて秋葉での特売品と余りもので組み込んでいるので、追加投資3万強ほどで組んでいます)、メンテナンス性に対しては自分が家を離れているために、早々することができませんが…、HDDの増設ですがメディアサーバーだと容量不足(地デジになると如実に出てくると思います)の度に追加購入しなければいけない(保障対象外でいいならあけてHDD交換とかできますが)それがPCだとケース開けて差し込むだけで済みます。アナログからデジタル移行した場合うちはキャプチャーボードを捨ててPV4やPT1をつけるだけで(デジタルに移行しているために、チューナーは持っている状態と仮定していますが)デジタル環境に移行できます。(ちなみに今の構成でGV-MVP/HZを使い、地デジを再生してもストレスなく再生できています)
    一番大きな問題は2年半後には使い物にならない物、絶対に捨てなければいけない機器に対して投資はできない。
    これがあったためメディアサーバー&キャプチャボックスでの運用やロケーションフリーは辞めました。
    以上の点を踏まえて自分は高いと感じなかったために新しく組みましたが、kすけさんもったいないと感じるのでしたらそれは人それぞれ主観の相違による捉え方の違いだと思われますよ。

  5. 最近のことであればアナログ機器への投資はあり得ませんね。
    3年程前に結構な投資しました。
    LinkStationとPC-MV71DX/U2でメディアサーバーを稼働させ、LinkTheater(PC-P3LAN/DVD)で視聴するという非効率なシステムです。
    まぁ後2年もてばOKてな感じですね。
    その当時は、LANディスクをメディアサーバーにしてキャプチャーボードを制御しておりましたが、今のLinkTheaterではキャプチャーも内蔵さており制御コントロールもきるようなのでUSB型HDDでも可能みたいです。
    デジタル対応になってがらっとデバイスが変わってしまったようです。
    デジタル対応時にはすべて(LinkStation、PC-MV71DX/U2、LinkTheater)買換かな・・・
    ただ、動画データの保管をDivXで行っているため、現行モデルのLinkTheaterで読めなければ旧型と併用かも。
    このような変更が必要と考えられるところは、おっしゃるとおり捨てることになる機器が多いと思います。
    ただ、PC設置するよりはスリムでメンテナンスが楽かなぁと思います。
    次のTVデジタル化のような大きな改革が次々現れたらたまったものじゃないですけどね。
    例を挙げるならば光ディスク(CD以外の)でしょうか。
    TVもそのようにならないことを祈りますが、解像度の変更が多すぎるところ危機を感じますね。
    東京ならFONのアクセスポイント沢山あるので良さそうですね。
    ただ、FONマップが当てにならないかも。
    自分でアクセスポイントの位置を配置するので、その場所に行ってみてもSSID検知できないことがしばしば。
    ライブドアの公衆無線LANもあるようなので羨ましいです。
    大阪はまだまだ公衆無線LANは使えない。
    DSとFONとの接続にもやや手こずってるけど・・・
    長々とおじゃましました。

  6. kすけさんのおっしゃられているとおり、地デジ移行さえなければ自分もいろいろと選択肢がありましたが、それが控えていると考えると、どうしてもそこも考えてしまいました。(地デジが悪いのではなくそれを規制しているものが悪いのですが…)
    確かに機器構築からメンテナンスまで楽に出来上がっていきますね。ただ自分は今回いろいろと組んでいき、あーでもない、こーでもないと悩んでいる過程も楽しかったりもしました。
    ちなみに地デジに移行後フルHD(1920×1080)で録画しようとすると、1時間で最大60ギガバイトなので、1秒あたり約17メガバイト必要でUSB2.0接続High Speedモードでの転送速度で十分対応しきれますが、何かの作業と同時やエラーで等々いろいろと問題が出てくるそうです。詳しくは下記の口コミのすれを見るといろいろと議論されています。
    http://bbs.kakaku.com/bbs/05552710588/
    自分もGV-MVP/HZを使って内臓HDDに録画とUSB外付けHDDに録画で検証してみたところ、外付けHDDの方だけ映像と音声のズレを確認しており、これを解消するためには内臓HDDでの運用か、外付けでもeSATAでの接続でないと録画は困難だなと感じております。

  7. フルHD(1920×1080)で1時間60GBですってぇ~
    ちょっと着いていけないかもしれませんね。
    HDD容量幾らあっても足らないですね。
    解像度は何処まで上げるつもりなのか・・・
    液晶テレビの販売台数を維持するために小出しに解像度を変えているように思えますね。
    TV業界も過渡期に来たってことかなぁ。
    一時期の地デジ&薄型バブルが峠を越したってかんじなのかなぁ。
    リサイクルやエネルギー環境等問題になっているようだが、使い捨ては増加していくような技術開発ですなぁ。
    私はアナログのブラウン管で良いのですがねぇ。
    データも軽いし・・・
    でも、地デジになれば尚更PC内蔵のキャプチャーボードは避けた方が良いように感じます。
    アナログでも内蔵キャプチャーボードのトラブルがまぁまぁあるのに、こんなに大きくふくれあがったものを内蔵してしまったらと考えるとPCごと交換必須かな。
    やはりTV関係は完全デジタル移行時に検討すべきですね。
    地デジ関連商品は今は買い損か。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP