PC関係

カスタムファームウェアを導入して起動しなくなったiRobotを交換してきました

購入してすぐカスタムファームウェア(CFW)を導入して起動しなくなった我がiRobotだが一度販売店に持って行き交換出来るか聞いてみました。

この交換のためだけに深センへ移動です、店に着くと店員さんが休みでした。隣の店の人が電話をしてくれて出てきてもらいました。無理言ってすいません、でも遠くから来たから勘弁してね。おじさんが出てきて無事交換、そして良い情報をいただきました。

20日後、つまり8月過ぎからAndroid2.2搭載のiRobot(aPad)が入荷するといいました。正確な日時は不明だがiRobotの新しい端末が出てくるらしいです。もちろん出てきたら電話してねと伝えてきました。iRobotの後続機種が出てくるのであれば来月また購入しそうです。

起動しなくなったiRobotを交換してもらった帰り電脳城を見て回るとiRobot用のシリコンケースがあったので購入しました。価格は1個10元(130円強)です。

iRobotシリコンケース

自分のiRobotにシリコンケースを取り付けてみるとなかなか様になっていますね。

iRobotシリコンケース

しかしこのシリコンケースベラベラしていてすぐ外れそうなんですけどね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

有料会員先行のニコニコ動画新プレーヤーを試してみた前のページ

購入した中華タブレットiRobotで不運が続く次のページ

関連記事

  1. PC関係

    EeeBOX EB1501の内臓HDD

    eSATAが有るために外付けで1TBのHDDを増設しています。で、…

  2. PC関係

    Pure VPNが狙い撃ちされて一部ユーザーで規制対象に

    中国で不自由なくインターネットサービスを使用するために欠かせないサービ…

  3. PC関係

    AMDのAM1とか懐かしいシリーズかと思ったら新シリーズだった

    リビングPC用に省電力PCを組み立てたいなぁ~、常時起動のPCとする為…

  4. PC関係

    TMPGEncのエラーが出たので対処をしてみた

    最近TMPGEncでMP4形式での書き出し中にエラーが出てきました。そ…

  5. PC関係

    ブラウザの使いやすさ

    現在ブラウザはsleipnirを使っている。FireFoxは以前CSS…

  6. ZM-VE300BK

    PC関係

    2.5インチHDD用ケース ZM-VE300BK購入

    いつも仕事で使用しているメールクライアントは「ThunderbirdP…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP