中国

今年の端午節は上海へ日帰り旅行です

この記事の目次

2015年の端午節は6/20から6/22の3日間となりました。そこで今回の端午節は上海へ日帰り旅行をしてみました。今までひとりで行っていた上海も相方さんと一緒に移動出来ましたので良い思い出となりました。

今回の訪問の目的は

  • 豫園訪問
  • 田子坊散策
  • 上海財経大学訪問
  • 淮海中路散策

というスケジュールで移動してみました。

豫園訪問

南翔饅頭店

上海の数少ない中国風観光スポット、上海に到着後食事をしようと豫園内の「南翔饅頭店」で小籠包を食べてきました。客人を連れてくるならここと言われたほどですが、最近はディンタイフォンもあるので混むことは無くなったのでしょうか。昔はすごい行列だったのを思い出します。今回は早めの入店でしたが待ち時間なく席に通されました。
今回ここで食事をした理由は昔(2003年頃)ここで食事をした記憶があるので自分も再訪したかったんですよね。

豫園

そして来たついでに庭園も巡りました。蘇州にいっぱいあるんですよ世界遺産の庭園がね。でもせっかくなので豫園も巡ってみました。蘇州もそうですが、欧米人の旅行客がよく見られますね。

田子坊散策

田子坊

古い建物を活かしたおしゃれスポットとして出てきた田子坊。留学していた10年前には無かったんですよね。ここも駐在開始してから数度訪れています。
今回は雨模様で人も多くなかったのですが、いつもは動けないほど混雑していたんですよねぇ。

ここでお店を開く場合家賃いくらするんですかねぇ?

上海財経大学訪問

上海財経大学

10年前に留学していた学舎「上海財経大学」です。写真は学生寮。校内をうろうろしているとトランクをごろごろ引っ張っている人がちらほら。端午節休暇で旅行にでも行ってきてたんでしょうか。
昔は無かったのに入り口がカードキーでロック解除できる様になってた~

淮海中路散策

ZOO COFFEE

淮海中路で用事があり移動疲れから休息を取るためにカフェへ。蘇州にもあるZOO COFFEEに初めて入ってみました。
へぇ~、これが噂に聞く店内は動物のぬいぐるみだらけなのかぁ。と感心しつつワッフルを食べながら休憩です。

男性ひとりだとなかなか入りずらかったけど今回入ることができ良く観察できました。

 

上海での滞在時間は10時間ほど、疲れはしましたが行動を共にする人が居るとまた別の楽しみが出てきますね。
次回は今回いけなかったバーガー屋巡りをして見たいんですけど。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ヤマモモ日本では珍しい楊梅(ヤマモモ)と呼ばれる食べ物について前のページ

帰国前の食事で久光百貨店地下の人気店で食事をしてみた次のページ久光で食事

関連記事

  1. 中国

    中国で手作り焼き餃子を作ってみたけど文明の利器は役に立たなかったお話し

    中国に来て焼き餃子作りは何度も挑戦していました。水餃子が多い中国なので…

  2. 屋島総合病院

    中国

    健康診断で引っかかってしまうと駐在組は大変

    毎年旧正月に帰国中は会社で健康診断を行ってくれます。日本でしてくれる分…

  3. 中国

    2015年度版中国で日本のテレビを見たい?現状をまとめてみたよ

    先日の記事でテレビが見られない記事を書くと思いのほかヒット数が多くペー…

  4. ズボン型ビル

    中国

    中国の高速道路無料期間発表2015年版

    高速道路の料金って中国でも利用者から徴収しています。ここは日本と変わり…

  5. ゲン頭渚公園の桜

    中国

    無錫で日中友好の桜を見てきました

    無錫には日本の桜が植えられている公園があるといううわさは聞いていました…

  6. 中国

    労働節の休み

    中国は日本と逆転しておりますが、労働節(メーデー)休暇として4月29日…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP