中国

中国で手作り焼き餃子を作ってみたけど文明の利器は役に立たなかったお話し

中国に来て焼き餃子作りは何度も挑戦していました。水餃子が多い中国なので日本のような焼き餃子が全然見当たらず、焼き餃子好きな自分は自分で作ることを覚えたんですが包みが下手くそで難儀しています。
そこで前回一時帰国時にニトリですごい商品を発見したんです。
こちらの「餃子メーカー」95円(税別)が今回の商品です、もう頭の中の妄想ではこれを使ってポンポン量産出来るイメージが出来上がっている!

今回は挽肉にキャベツの千切りを混ぜて味付けは「創味 シャンタンDX」におまかせです。

具材は用意してもらったのを自分は必死にコネてコネてを繰り返し下準備は完成。

2015-10-18_18-11-59

そこで今回の文明の利器「餃子メーカー」の登場です。いやーわくわくするなぁ、これでめんどくさい包みが解消されるんだよなぁ…
1個包んでみて直感でわかったことは

つかえない…

めんどくさくて写真も撮らなかったんだけど理由は革のサイズが小さすぎる、手で皮を引き延ばして作ってもきちんと閉じないなどの問題が(笑)
やはり無精をするといけないんだなと反省です。

結局手作業で包みをおこないました。

やはり相方さんの包みはうまく…

2015-10-18_18-59-49

自分の包みは下手くそです。

2015-10-18_19-00-04

もっと簡単、きれいに包みができる方法を探しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

中国でインターネット契約をしてみたよ前のページ

日航ホテル蘇州の桃李でランチをしました次のページ

関連記事

  1. 中国

    中国の仏教寺院と道教寺院の違い

    中国には中国三大宗教として仏教、道教、儒教がある。今回は仏教と道教の違…

  2. 中国

    楊梅

    写真 2013-06-27 18 16 37 posted by (C…

  3. 中国で行われる朝の体操

    中国

    えっ!?中国でも朝の体操を行うの?朝見られる体操の風景

    最近タイ旅行のネタが続いていたので中国ネタをご紹介します。 (さら…

  4. 中国

    中国で病院

    海外駐在員は会社から海外旅行保険をかけていただいているかと思います。え…

  5. 中国

    中国でヘアーカット

    中国で髪を切るとなるとローカルにいけばいくらでも安いところはある。道端…

  6. 中国

    反日デモ後の影響 – 交通編

    中国はもうすぐ国慶節ですね。明日は中秋節ということで今日から会社や工場…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP