中国

中国で病院

海外駐在員は会社から海外旅行保険をかけていただいているかと思います。え、うちそんなの無いよというブラック企業は判りませんが…
先日から咳が止まらなくなり胸に痛みが走るようになりました。以前気胸になったことがあるのでヤバイのかなぁ、おれ死ぬのかなぁと思いつつ行った時の話しを書いてみます。

まずは保険会社に電話です。海外の連絡先が分からないのでホームページで調べてみると日本のオペレーター先が載っていた。そこにかけて中国の連絡先を教えてもらったが最初に教えてもらったのが通話料無料のところである。
そこにかけてみるが使われていない番号だとアナウンスされる…

これって死活問題じゃないのかな?

もし言葉が判らない人が頼りにかけた先が使われておりませんと中国語でアナウンスされて何が何だかわからないでもがき苦しむようなことになればと想像するとぞっとする。パンフレットには通話料無料と有料併記されているのか知りませんが。
旅行に行く場合は必ず通話料無料と有料の連絡先を必ず確認されることをお勧めします。

仕方ないのでもう一度日本側に有料の連絡先を聞いて電話すると今度は繋がった。
そこで症状を簡単に説明し提携先病院を紹介してもらう。今回紹介された病院はこちら。
深圳和美妇儿医院
写真 12-10-20 15 12 34
写真 12-10-20 15 12 34 posted by (C)パン

大きな地図で見る
当日午前中は仕事をして昼から移動を開始した。2時から予約を取っていたのだが12時に工場を後にして高速バス乗り場まで移動。そこから深センに出て地下鉄とバスを乗り継ぎ病院に到着。
入ると受付が有り外国人専用は何処?と聞いて行くと受付に日本人の人もいてびっくりした。

通訳の人が付くので症状を説明するときに事前準備してきた気胸の中国語版Wikiのページを印刷して以前この病気にかかっており少し不安で有ることを説明。後は医者に診察時は通訳の人が説明してくれるが医者が中国語で説明してくるとどうしても反応して中国語で答えてしまう…

診察は終わり念の為にレントゲンも撮ってもらった。現像上がりまで少し待ちよばれて医者との会話になるが特に問題なしとの事。

これで安堵して咳が止まらないので咳止めの薬をもらいました。
P1010098
P1010098 posted by (C)パン

ちなみに今回は海外保険でキャッシュレスですが、診察代800元、レントゲン代800元、薬代ちょっとで計1600元強だそうです。
た、たかすぎ…

病院紹介時の電話で少し戸惑いましたが一応すっきりしました。

後この病院行きは少し手間取りましたが、帰りはなんと病院向かって左側すぐに高速バス乗り場が有り、最寄りの都市に行くバスが有るので大変便利でした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

中国で水回りが詰まった場合は前のページ

中国一般工員の仕事の意識次のページ

関連記事

  1. 中国

    上海にあるバーガーショップ「カールスジュニア」でハンバーガーを食べてみた

    先日上海に観光に行ってきた。街を歩くと外人、外人でどこか中国とかけ離れ…

  2. お見合い会場

    中国

    何もかもが丸わかり!上海では親同士でのお見合い合戦が白熱だ!

    今日久しぶりに上海に行きました。やはり上海はすごい都会ですね(笑)おし…

  3. 中国

    一時帰国

    本日から1週間ほど一時帰国します。この間旧正月で帰ったばかりなので…

  4. 中国

    楊梅

    写真 2013-06-27 18 16 37 posted by (C…

  5. 中国

    香港のアパレルブランド「CHOCOOLATE」とDr.スランプアラレちゃんのコラボを上海で見かけた

    上海観光を終える間際に香港のアパレルブランド「CHOCOOLATE」を…

  6. 中国

    深センに行くと必ず立ち寄る場所、それは華強北路

    今日はヘアーカットと欲しい物がいろいろと有るために深センまで上京してき…

コメント

    • ClieistD
    • 2012年 10月 21日 11:50pm

    長安国際クリニックはご存知でしょうか?
    保険さえ問題無ければ、近くて良いと思いますが。

    • アバター画像
      • escada
      • 2012年 10月 22日 10:54am

      >ClieistDさん
      長安国際クリニックは存じ上げております。
      ただ私の場合は気胸再発の可能性があるためなるべく大病院を紹介してもらいました。
      この病気厄介で肺に穴があき空気が漏れ、肺がしぼむ病気なのですが1度なると再発率が高く発症すると即入院コースです。
      あそこに行くと広く浅くなので手に負えないものはどちらにしろ深センまで搬送されます。
      知り合いが足の骨を折っていった時も包帯を巻かれただけで、すぐ深センの紹介病院まで行かされていましたので。
      いろいろな状況を加味して1発で終わらせるように深センに行った次第です。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP