PC関係

b-mobile Fairでhuawei e585を使ってデータ通信してみました

この記事の目次

日本帰国中のデータ通信用にb-mobile Fairを使用しています。帰国のルートが中国→香港→日本という順番でNETに常に繋がっていないと不安というかなんと言うかw

中国、香港に関してはデータ通信カードを常態しているので良いのですが、日本のデータ通信カードだけ帰国前に購入して自宅に届くようになっています。

ところでこのb-mobile Fairですがhuawei E585で使用する場合手動でAPNの設定をしないといけないので記載しておきます。

 

e585へログイン

e585の電源を入れUSBでPCと接続。ブラウザのURL欄へ「192.168.1.1」と入力し設定画面へ進む。

自分は192.168.11.1に変更しております。

001
001 posted by (C)パン

Change your setting.のPaasswordへAdminと入力しLog inボタンを押す。

 

settingを追加する

左側からAdvanced Settingsを選択しConnection Settingsを押す。

002
002 posted by (C)パン

Profile Settingsを押す。

003
003 posted by (C)パン

 

APNを追加する

Profile Name:好きな名前に(自分はb-mobile fire)

User Name:bmobile@fr

Password:bmobile

APN(Static):dm.jplat.net

IP Adress(Dynamic):空白のままで

004
004 posted by (C)パン

上記設定が終わればSaveボタンを押す。

 

これでe585をPCから外し少し待つとデータ通信が始まると思います。

中国も香港も使用しているデータ通信カードは設定なしSIM刺すだけですぐ使えるのですが、ここだけが少しややこしいですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

KDDI iPhone日本の携帯前のページ

カラオケで学ぶ中国語次のページ

関連記事

  1. PC関係

    TMPGEncのエラーが出たので対処をしてみた

    最近TMPGEncでMP4形式での書き出し中にエラーが出てきました。そ…

  2. PC関係

    キャプチャ

    Intensity Proを去年10月に日本で買って中国に持っ…

  3. PC関係

    中国でも快適にネット生活出来るように契約しているものはPureVPN,1Password,Dropb…

    中国で快適にネット生活を送ろうとしてもご存じのグレートファイヤーウォー…

  4. PC関係

    購入した中華タブレットiRobotで不運が続く

    購入してカスタムファームウェア(CFW)を入れて起動しなくなり…

  5. PC関係

    フルHDのモニター

    フルHD対応でなるべく小型のモニター(21.5型)といえばBenQのE…

  6. PC関係

    検証

    ATI Catalyst 8.12を深夜にインストールしました。 …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP