日記

うどん県入国にはパスポートが必要?うどん県公式旅券をもらいました。

インターネット上ではまことしやかにささやかれているうどん県は外国なのでパスポートが必要といううわさ。
どこまで小馬鹿にしているんだ!と憤慨しそうなのですが…

すみません!パスポートが必要です。
必須ではないのですが…
うどん県公式旅券
そんなお話しで今回このパスポート「うどん県公式旅券」と言う物をもらってきました。

配布場所は
JR高松駅前高松市インフォメーションプラザ
高松空港国内線到着口
瀬戸中央道与島PA(与島プラザ)
高松道津田の松原SA(下り)
高松道津田の松原SA(上り)
高松道豊浜SA(上り)
高松道豊浜SA(下り)
さぬきワイナリー<火休>
讃州井筒屋敷<水休>
エンジェルロード
道の駅小豆島オリーブ公園
特別名勝栗林公園
屋島山上
海の駅なおしま
丸亀市観光案内所
瀬戸大橋記念館<月休>
旧善通寺偕公社
道の駅滝宮<第1・3火休>
うたづ海ホタル<月休>
金陵の郷<水休>
国営讃岐まんのう公園<火休>
観音寺市総合コミュニティセンター
香川用水記念公園
と結構な場所でありますが旅行客が利用する場所と言えば「JR高松駅」「高松空港」「各サービスエリア」ですかね。
参考:うどん県公式パスポート

このパスポート入県、出県時に判子が押されます。もし忘れて移動すると密入国の疑いで逮捕されそうです(笑)
うどん県公式旅券 スタンプ

個人情報記入欄がありますがスタンプラリーの応募に必要のためページを設けているようです。
うどん県公式旅券 pref
発行県にはもちろん「UDN」の文字が(笑)

さぬきうどん百店満点というページが大部分を占めており、讃岐うどんの食べ歩きに活躍しそうです。
うどん県公式旅券 さぬきうどん

しかし公式ホームページのQ&Aに
Q:うどん県公式パスポート」は身分証として使用できますか?
A:使用できるわけがありません。
ただし、「うどん県公式パスポート」があれば、うどん県での旅行をいっそう楽しむことはできると思います。

中の人は結構きついですね(笑)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

だし汁の出る水道 場所本当に!?だし汁が水道から出るうどん県前のページ

上海高松を春秋航空を使用してみたので足取りを見てみる次のページ春秋航空 時間

関連記事

  1. 日記

    蘇州にも春が到来してきたようです

    長かった冬に終わりを告げて蘇州にも春がやってきたようです。先週は気温も…

  2. 日記

    いろいろ

    PCネタばかりですがいろいろと買っているのですが、更新を怠りしかも買っ…

  3. 日記

    日記を全然書いていない

    前回日記を書いたのが中秋節の休みの内容を記載。そこから約1ヵ月ほっ…

  4. 土地家屋

    日記

    土地家屋の登記変更完了しました

    昨夜母親からLINE電話がかかってきた。何だろうと言う思いより、う…

  5. 日記

    ついにフリー最終日、駐在員の悲しい現実

    海外駐在員にとって一時帰国ほど楽しみにしている事はない。帰国中…

  6. 日記

    うどん県。それだけじゃない香川県

    ご当地ゆるキャラブームで各県ゆるキャラを輩出しているが香川県も負け…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP