中国

タイガーの軽量マグ「サハラマグ」を中国で愛用中

中国で生活をしていると中国人は水筒を持ち歩いている光景を良く目にします。そこかしこに給湯器が設置されているので飲料水確保に困ることがありません。そんな光景を見ていると水筒が欲しくなりました。水筒なんか学生時代の遠足で持ち歩いたぐらいしか記憶が無くですけどね。

サハラマグ

水筒で有名なブランドと言えば象印かタイガーですが非常に迷いました。そんな時にAmazonのタイムセールで売り出されていたタイガーの軽量コンパクトな夢重力シリーズの「サハラマグ」があったので速攻ポチってみた。

タイガーと言えば魔法瓶や「タイガー炊飯ジャー炊きたて~」のCMを思い出すアラフォー世代ですが(笑)

購入したのは360mlタイプで重量は約170gとのこと。スマホとほとんど変わらない重量である。

サハラマグ

軽量なのでいつもリュックの中に入れて持ち歩いています。
保温性も良く冬場はインスタント珈琲を入れておくと半日は暖かい温度が持続して飲むことが出来ました。この360mlというサイズが絶妙で半日で飲み干せる量です。
なので朝出社後インスタントコーヒーを注いで飲み干し、昼からまたインスタントコーヒーを注いで飲み干してのサイクルで1日中暖かい温度で飲み物をとることが出来ます。
蓋はロック機構を備えているのですがワンタッチで開くし、締めるときも指一本で締まるので開閉が片手で出来るのが非常に便利です。ワンタッチで開くのですがロック機構も備えているのでカバンの中で蓋が開くことも無いですね。

サハラマグ

蓋の内側にはパッキンがあるので洗浄する時は少し気を遣いますが、1ヶ月に1回は「ステンレスボトル用洗浄剤」などで洗浄する事をすすめます。茶渋やコーヒー渋がきれいに落ちますよ。

中国ではペットボトル飲料や缶飲料を購入すると飲み口が汚れている事があります。なんで汚れているかというとネズミが触っていたりする可能性もあるそうで、中国人はストローで飲んでいるのを見かけます。感染症予防の為にも水筒に移し替えて飲むと良いですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

蘇州にあるイオンモール新区店に行ってみた前のページ

さぬきうどんの「こがね製麺所」でうどんを食べてみた次のページ

関連記事

  1. ゲン頭渚公園の桜

    中国

    無錫で日中友好の桜を見てきました

    無錫には日本の桜が植えられている公園があるといううわさは聞いていました…

  2. 中国

    ネズミ

    自分が現在住んでいる広東省ではネズミが普通にそこらじゅう走っています…

  3. 中国

    反日デモ後の影響 – 食事編

    海外駐在組は食事をどうしているのだろう?自分は仕事で疲れて帰ってきて自…

  4. 広東省マップ

    中国

    広東省への出張決定になった

    平熱に戻ったという事で本日から通常業務再開となりました。そこで以前より…

  5. purevpnの接続画面

    中国

    中国での規制回避でVPNを使用しているが接続遮断ニュースの真相

    中国に住んで居ると見られないサイトがたくさんある。われわれ外国人が普通…

  6. 中国

    反日デモから1週間

    この週末でデモから1週間経ちました。先週のデモは何だったのか?というく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP