中国

反日デモ後の影響 – 交通編

中国はもうすぐ国慶節ですね。明日は中秋節ということで今日から会社や工場がお休みのところが多いのではないでしょうか。
前回は食事編をお送りしましたが今回は交通編です。

自分は通勤にバスを使用している。会社により運転手付きだったりタクシー使っていたり等々あると思いますが貧乏駐在員なのでバスです。
他の駐在員さんの話を聞いていると自社工場の人は運転手、取引関係だとその会社の車かタクシーが多いですね。うちは4人も居ますし出社がバラバラなのでバスで十分です。

デモ後のバス待ちはいつ襲われるのだ等々不安に思っていました。まぁ前から日本人に見られることは少なかったので杞憂となりましたが、さすがに喋ると発音の違いからばれます。それがバス内で知り合いにあったりしたらもうどうしようか?という状態ですがまぁちょっと見られていた気配を感じて何もなかったのですがね。
電話がかかってきたらどうするかなぁとも思っていましたが、もとからかかってくる電話は少ないので通勤中にはかかってきたことはないですね。

あまり使わないんですが夜遅くに退勤した時タクシー乗って行き先地を言っても何も言われないし今はだいぶ落ち着いているかな。

済んでいる地方都市では電車が通っていないので電車はどうなんでしょうかねぇ。居づらい空間なのかなぁ。

もうすぐ国慶節休みとなるのでみんな反日の事より休みの事で頭いっぱいでしょうから。
しかしこの時期は帰国で香港国際空港まで移動する乗合タクシーがあります。イミグレを何事もなく通過できるとは思いますし、同乗者は台湾人が多いので大丈夫だとは思いますが2時間密室で同じですからねぇ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

反日デモ後の影響 – 食事編前のページ

国慶節の休み期間中は次のページ

関連記事

  1. 中国

    中国で電動バイクのバッテリーを交換したので販売と修理がどうなっているのかを見てみる

    中国で爆発的な数で乗られている電動バイク。形も自転車タイプからスクータ…

  2. 中国

    金欠

    中国には国慶節というお休みが10月1日よりあります。我々中国駐在者…

  3. 中国

    上海にあるバーガーショップ「カールスジュニア」でハンバーガーを食べてみた

    先日上海に観光に行ってきた。街を歩くと外人、外人でどこか中国とかけ離れ…

  4. 中国

    反日デモ後の影響 – 食事編

    海外駐在組は食事をどうしているのだろう?自分は仕事で疲れて帰ってきて自…

  5. 食器を洗う

    中国

    中国広東省の習慣、食器を洗う

    私自身中国の広東省で4年間駐在を経験して、他の地方に移ると地方による違…

  6. 中国

    万里の長城が見たい!蘇州から北京へ旅行に行ってみた

    先日北京まで旅行に行ってきたので紹介したいと思います。蘇州から北京まで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP