日記

中国で寒さ対策の為にハクキンカイロを常用してみました

こんにちは、寒さにはめっぽう弱いものです。寒さ対策としてカイロを常備したいところですが、中国の使い捨てカイロは質が悪くて使いにくいのが難点です。そこで日本で仕入れてきたハクキンカイロを常用し始めました。

燃料はZIPPOオイルを使えるということで、こればかりは中国のZIPPO専門店で仕入れています。1缶30元(500円ほど)で購入可能なり。

中国で寒さ対策の為にハクキンカイロを常用してみました09

ZIPPOオイルは日本で買うとだいぶお得ですがオイルまでは機内持ち込みできませんので…

ハクキンカイロの使い方ですがふたを開けると触媒部分が出てきます。

中国で寒さ対策の為にハクキンカイロを常用してみました02

この触媒を取り外すとオイル注入口が見えます。

中国で寒さ対策の為にハクキンカイロを常用してみました03

専用のカップがあるので本体に装着します

中国で寒さ対策の為にハクキンカイロを常用してみました04

カップには目盛が2つ刻まれておりとりあえず全快で入れてみました。

中国で寒さ対策の為にハクキンカイロを常用してみました05

一応本体にはカップ2杯分まで入るそうです。

カップ半分:6時間
カップ一杯:12時間
カップ二杯:24時間

カップをねじると本体にオイルが流れてきます。

中国で寒さ対策の為にハクキンカイロを常用してみました06

本体を逆さにしてオイルが漏れないか確認

中国で寒さ対策の為にハクキンカイロを常用してみました07

後は触媒をライターの炎であぶると出来上がり。

中国で寒さ対策の為にハクキンカイロを常用してみました08

ハクキンが化学反応を起こすきっかけを与えるだけなので数秒あぶるだけで良いそうです。なかなか赤くならないのであぶりすぎたりしてヘッドを黒くすすけさせてしまいました…

今はこれを腹巻の中に入れて常用しています。位置がずれたりするので本当は専用ベルトを使うほうがいいみたい。同時に買っておけばよかった…

防寒対策をバッチリとっておかないと暖房に慣れた日本人では中国の寒さは芯までしみるつらさです。ハクキンカイロを常用して乗り切ろうと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

空港の手荷物検査で捕まる前のページ

中国版LINEと呼ばれるチャットソフト微信(WeChat)を使ってみよう次のページ

関連記事

  1. 日記

    マンゴー

    今はまっています。すごくおいしいです。中国南部に住んでいるので安く…

  2. 日記

    毎年清明節の移り変わり

    中国はこの週末清明節休暇となっております。基本この時期に先祖のお墓…

  3. 日記

    電動バイク改造計画

    本日帰宅途中で電動バイクを購入したところに行ってきた。目的は改造を…

  4. 日記

    誕生日

    昨日は誕生日でした。朝早くから客先に出向き会議をして夕方頃に工場に…

  5. カルテを確認する医者

    日記

    どうやら親友が入院するようです

    親友が明日から入院と言うことで、入院前に一緒に遊びに行ってきました。…

  6. 日記

    国慶節の休み期間中は

    国慶節の1週間ほどの休み期間中日本に帰っていました。毎回休み前はい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP