中国

上海にある日本食屋開店用備品市場

最近iPhone6ネタが続いたので久しぶりに中国情報を。
食器などの備品販売を行っている問屋巡りをしたときのお話しです。

2014-09-07_10-44-08_0
ここ中国でも年々増え続ける外食産業。そんな中上海は日本人が数多く滞在している都市ですが、その日本人相手に商売を行う人は日本食屋を展開しております。
開店をするに当たって必要な備品、そう食器類は数多く仕入れないといけません。
そんなときに何処で購入すれば良いのか、日本らしい飾り付けなども何処にあるのか興味がわきました。

場所

金盛酒店用品市场
住所:上海普陀区铜川路285
jinchengmap
地下鉄7号線岚皋路駅から徒歩10分ほど

ここは問屋街となっておりホテル用品、家具、木材など様々な問屋が軒を並べております。

食器が大半を占めておりますがディスプレイ用の提灯、のれん、招き猫なども置いております。
2014-09-07_10-54-57_0

2014-09-07_10-54-16_0

 

またこの路面店以外にも別の場所に店舗を構えておりそちらには大量に食器類をディスプレイしておりました。
2014-09-07_12-31-46_0

いろいろ見ていると「堺なんとか」と書かれている刺身包丁があったので値段を聞くと800元と強気の値段です、老板が言うには「进口」と行っていたので日本から輸入してきたのでしょう。
途中からテーブル席で休憩をしていると日本食チェーン店の日本人の名刺が転がっているのが見えました。
中国で日本食屋を展開している人も仕入れに来ているようですね。

ちなみにお皿の値段はピンキリですが10-100元で販売されているようです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

中国でのiPhone6予約数量前のページ

上海魯迅公園散策次のページ

関連記事

  1. 2015年清明節マンションからのながめ

    中国

    清明節休暇でも悪天候で引きこもり気味

    今年の中国は4/4から4/7までは清明節休暇として3日間休みの企業が多…

  2. 中国

    暑い夏はやっぱり麦茶

    ここ蘇州で日に日に暑い日々を過ごしております。日本の夏と言えば麦茶…

  3. 中国

    中国広東省のネット速度は…

    中国に赴任していてもやっぱり契約していたいインターネットだが現…

  4. 中国

    中国で水回りが詰まった場合は

    中国では水回りが良く詰まります。トイレ、風呂場、流し台等々水の流れ…

  5. MERRELL Chameleonの靴

    中国

    中国の世界遺産 黄山を登りご来光を拝めるのか ~番外編~

    3回にわたり黄山への旅日記をお見せしました。最後にはご来光は見られなか…

  6. 無錫地下鉄

    中国

    蘇州から無錫の三国志テーマパーク三国城に行ってみたよ

    中国と言えば三国志、どんなに中国に興味の無い人でも三国志やレッドクリフ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP