日記

あじさいを見に高松市の勝名寺へ行ってきました。

最近の一時帰国の楽しみは郷土散策となっています。日本を離れると愛国心、郷土愛が強くなってきており若い頃は見向きもしなかった日本の良い所がより一層ましてくるんですよね。
今回は季節柄あじさいが見頃と言うことで高松市の勝名寺へあじさい鑑賞に行ってみました。

6月という梅雨の時期にはあじさいが綺麗に咲き誇る季節ですが、あじさいと言えば雨つゆしたたる風情のある写真なんかを撮ってみたいなぁと願望が出てきましたが、当日は快晴で青空広がる天気でした。
ここで贅沢を言ってもいけませんね。

天気が良かったので風を感じたくて愛車のバイクでプチツーリングをかねて勝名寺を訪ねて見ました。場所は高松市内から少し離れた場所にあり花のお寺として紹介されておりました。

勝名寺紹介ページ


住所:香川県高松市西植田町4068

自宅のある高松市内から向かう途中だんだんと広がってくる自然豊かな田舎の風景。青い空、清流、緑豊かな自然。あぁ、これが日本なんだなぁと思いにふける。
天気の良い日のツーリングは気持ちよいものです。

勝名寺へあじさい鑑賞

道を進んでいくと勝名寺を示す案内板が見えました。

勝名寺へあじさい鑑賞02

そこからさらに進んでいくと車通りもほとんど無い県道を進みます。昔バイクを乗り回しツーリングをしていた時を思い出します。

勝名寺へあじさい鑑賞03

さぁ、勝名寺に到着です。入り口には「夏まいり」の案内がありました。

勝名寺へあじさい鑑賞04

坂道を登っていくとそこには一面のあじさい畑が広がります。

勝名寺へあじさい鑑賞05

駐車場にバイクを止めてあじさいを観賞しました。色とりどりのあじさいが見られます。

勝名寺へあじさい鑑賞06 勝名寺へあじさい鑑賞07 勝名寺へあじさい鑑賞08 勝名寺へあじさい鑑賞09 勝名寺へあじさい鑑賞11 勝名寺へあじさい鑑賞16 勝名寺へあじさい鑑賞17 勝名寺へあじさい鑑賞18 勝名寺へあじさい鑑賞19 勝名寺へあじさい鑑賞20 勝名寺へあじさい鑑賞21 勝名寺へあじさい鑑賞23

がくあじさいもありました。意識して見ていなかったので初めて見るのかな…

勝名寺へあじさい鑑賞10

あじさい畑の中ではクマンバチが蜜集めをしています。気温は「あったかいんだから」ですがクマムシではありません。雌には毒があるそうなのでびびってズームで撮影です(笑)

勝名寺へあじさい鑑賞25

勝名寺 修練場と書かれた休憩スペースでたばこを吸って休憩です。

勝名寺へあじさい鑑賞26

最後にあじさいとバイクのショットを撮って引き上げです。

勝名寺へあじさい鑑賞30

この後は前回の記事にある「もり屋」といううどん屋へ行って帰宅しました。

うどん県民はうどんばかり食べているのか?一時帰国で食べたうどんたち

あれ?何でこんなに自然が綺麗なんだろう…

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

はやし屋製麺所うどん県民はうどんばかり食べているのか?一時帰国で食べたうどんたち前のページ

蘇州の梅雨明け、そして日に日に上がる気温次のページ蘇州2015年梅雨明け

関連記事

  1. 日記

    2010年に期待しているもの

    もうすぐ中国の2大長期休暇の内の1つ国慶節のお休みです。日本に…

  2. 日記

    AMAZONで購入を間違えたので返品してみた

    ネットショッピングは良く利用しているが返品処理は初めての者です。中国で…

  3. 日記

    年内ぎりぎりで四十九日を迎える

    葬儀を終えて本腰で仕事に打ち込もうとしてもすぐに四十九日がやってきます…

  4. 日記

    再訪、高松市の勝名寺であじさい鑑賞してきました

    早いもので1年です、昨年あじさい鑑賞に訪れた高松市の勝名寺であじさいを…

  5. 日記

    中国で土日連休が取れたので計画していたことを実行です

    私中国に駐在を開始してから非常にめずらしい土日連休をとってみました。土…

  6. 日記

    あけましておめでとうございます、日本へ一時帰国しました

    中国では春節のお休みの開始ですね、この春節というものは旧正月、つまり農…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP