中国

反日デモ後の影響 – 交通編

中国はもうすぐ国慶節ですね。明日は中秋節ということで今日から会社や工場がお休みのところが多いのではないでしょうか。
前回は食事編をお送りしましたが今回は交通編です。

自分は通勤にバスを使用している。会社により運転手付きだったりタクシー使っていたり等々あると思いますが貧乏駐在員なのでバスです。
他の駐在員さんの話を聞いていると自社工場の人は運転手、取引関係だとその会社の車かタクシーが多いですね。うちは4人も居ますし出社がバラバラなのでバスで十分です。

デモ後のバス待ちはいつ襲われるのだ等々不安に思っていました。まぁ前から日本人に見られることは少なかったので杞憂となりましたが、さすがに喋ると発音の違いからばれます。それがバス内で知り合いにあったりしたらもうどうしようか?という状態ですがまぁちょっと見られていた気配を感じて何もなかったのですがね。
電話がかかってきたらどうするかなぁとも思っていましたが、もとからかかってくる電話は少ないので通勤中にはかかってきたことはないですね。

あまり使わないんですが夜遅くに退勤した時タクシー乗って行き先地を言っても何も言われないし今はだいぶ落ち着いているかな。

済んでいる地方都市では電車が通っていないので電車はどうなんでしょうかねぇ。居づらい空間なのかなぁ。

もうすぐ国慶節休みとなるのでみんな反日の事より休みの事で頭いっぱいでしょうから。
しかしこの時期は帰国で香港国際空港まで移動する乗合タクシーがあります。イミグレを何事もなく通過できるとは思いますし、同乗者は台湾人が多いので大丈夫だとは思いますが2時間密室で同じですからねぇ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

反日デモ後の影響 – 食事編前のページ

国慶節の休み期間中は次のページ

関連記事

  1. 中国

    次回の帰国チケットをとりました。

    前回の一時帰国で健康診断の精密検査のお話しをしました。わたくしばい菌持…

  2. 手作り餃子 出来上がり

    中国

    中国なのに焼きギョーザが無いから作ってみた

    中華料理と言えばギョーザ、ギョーザと言えば中国と日本でもメジャーな焼き…

  3. ケーブルカーの車窓から

    中国

    中国の世界遺産 黄山を登りご来光を拝めるのか ~登山編~

    前回は黄山旅行の旅立ち編を書きましたが、今回から登山編をお届けします。…

  4. 中国

    タイガーの軽量マグ「サハラマグ」を中国で愛用中

    中国で生活をしていると中国人は水筒を持ち歩いている光景を良く目にします…

  5. 中国

    中国広東省のネット速度は…

    中国に赴任していてもやっぱり契約していたいインターネットだが現…

  6. 中国

    中国で病院

    海外駐在員は会社から海外旅行保険をかけていただいているかと思います。え…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP