中国

中国の忘年会ってどうなの?春節前がシーズンですよ

この記事の目次 [非表示]

中国の新年は春節となります。すでに2016年は開始していますが行事関係は旧暦の暦にのっとっておこなわれるため、忘年会もこの時期に集中します。
今回は忘年会のお話しをしてみたいと思います。

ちなみに中国語で忘年会は「尾牙会」と言われます。尾が付くつまり日本語で最初から最後までのことを「頭からしっぽまで」と表現しますよね。

中国の忘年会シーズンはいつ?

毎年春節前つまり1月頃に忘年会をおこないます。つまりこの時期から会社の生産能力は少し落ち始めて春節期間には生産がゼロになると言う事です。
忘年会シーズンでの仕事の振り方を考える時期にもなりますね。

中国の忘年会ってどのくらいの規模なの?

中国の会社へ赴任、出向されている方はご存じの通り規模が大きいところはびっくりするほどの社員数です。
以前出向していた工場では工員数が5,000人規模。ここまでの人数になると1日では出来なので部門ごとに日にちを変えて忘年会をしています。
つまり魔の一ヶ月間が始まると言うことです(笑)

中国の忘年会ってどんなところでするの?

2016-01-22_10-55-43_00

中国の忘年会も日本と同じで飲食店でおこないます。大規模企業などであれば店を借り切ってだとか形態はいろいろですね。
大体は会社の近くで忘年会をするのですが、バスを貸し切りにして押しかけたり、車で送迎してもらったりしています。
飲酒運転をしている人もいるかもしれませんがそれは…

中国の忘年会で飲む飲み物は?

2016-01-22_12-29-35_00

ビールはもちろん白酒(バイジュウ)と呼ばれるアルコール度数30-50度のお酒をよく飲みます。そして最近はワインブームもあってかワインを飲むこともよくあります。
広東省に出向していたときは白酒(バイジュウ)を飲んでいました。台湾人が多く彼等は白酒(バイジュウ)を好んでよく飲むためそれにあわせる事になると必然的に飲まざるをえません。
出向していた時は本当に魔の一ヶ月を過ごしていました(笑)
あの頃は覚悟を決めて飲み会に参加していたなぁ…

このシーズンどこの日系企業さんも忘年会が続いているかと思います。酒に飲まれないように注意しましょう。
ちなみに私は下戸ですが場は大切にする方なので参加はします。
ただし酔うとすぐ寝るタイプです(笑)

  • follow us in feedly

蘇州の路面電車に乗ってみた前のページ

蘇州でまた雪が降り始めました次のページ

関連記事

  1. 中国

    中国西安への旅行、教科書にも載っている兵馬俑を見に行ってきた 完結編

    西安旅行記もあとすこし。今回はホテル、食事を紹介します。西安市内に戻っ…

  2. 中国

    罗湖商业城でお買いもの

    IMG_20100808_151522 posted by (C)…

  3. 中国

    深センに行くと必ず立ち寄る場所、それは華強北路

    今日はヘアーカットと欲しい物がいろいろと有るために深センまで上京してき…

  4. 中国

    ノロウィルスかも?そこで漢方薬を試してみました

    先日からずっと下痢のままです、というか水便です。トイレ行って用…

  5. 中国

    イオン中国での入社式

    中国の学校は2学期制度。9-1月で1学期、2-6月で1学期。従って…

  6. ケーブルカーの車窓から

    中国

    中国の世界遺産 黄山を登りご来光を拝めるのか ~登山編~

    前回は黄山旅行の旅立ち編を書きましたが、今回から登山編をお届けします。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP