中国

中国の高速道路無料期間発表2015年版

高速道路の料金って中国でも利用者から徴収しています。ここは日本と変わりません。
料金もそれほど高くないので利用しやすいのも良い点です。

ズボン型ビル
中国と日本の違いって連休期間中の料金が無料になる事なんですよね。

日本の連休期間は有料でも渋滞のニュースが毎年流れていますよね。それを中国はあえてこの期間無料にしていますから相当渋滞します。利用した人に聞くと通常の何倍も時間がかかるので夜中に利用したりしているとは言っていました。

それでは今年の無料開放時間を見てみましょう

春節 2月18日0:00 2月24日24:00
清明節 4月4日0:00 4月6日24:00
労働節 5月1日0:00 5月3日24:00
国慶節 10月1日0:00 10月7日24:00

休みの期間ってタクシーも捕まらないし、車も渋滞して動けなくなるし、鉄道も利用者が多いし、飛行機はほぼ満席で席が取りづらいしで旅行に行こうとしてもなかなかいけませんね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

中国で行われる朝の体操えっ!?中国でも朝の体操を行うの?朝見られる体操の風景前のページ

電動バイクの修理もバイクの修理と変わらない。次のページ中国のバイク修理店

関連記事

  1. 中国

    18大と影響

    第18回中国共産党全国代表大会(18大)が始まりました。これで2期10…

  2. 中国

    中国で病院

    海外駐在員は会社から海外旅行保険をかけていただいているかと思います。え…

  3. 中国

    ヘアーカットとリードディフューザー

    今日は休日いという事もあり伸びきった髪をカットしてもらいに深センへ行…

  4. 銀行カード

    中国

    中国で銀行口座開設【招商銀行】

    中国で口座開設してきました。実は2005年の留学時代にも中国工商銀…

  5. 南翔饅頭店

    中国

    今年の端午節は上海へ日帰り旅行です

    2015年の端午節は6/20から6/22の3日間となりました。そこで今…

  6. 中国

    中国でヘアーカット

    中国で髪を切るとなるとローカルにいけばいくらでも安いところはある。道端…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP