日記

あじさいを見に高松市の勝名寺へ行ってきました。

最近の一時帰国の楽しみは郷土散策となっています。日本を離れると愛国心、郷土愛が強くなってきており若い頃は見向きもしなかった日本の良い所がより一層ましてくるんですよね。
今回は季節柄あじさいが見頃と言うことで高松市の勝名寺へあじさい鑑賞に行ってみました。

6月という梅雨の時期にはあじさいが綺麗に咲き誇る季節ですが、あじさいと言えば雨つゆしたたる風情のある写真なんかを撮ってみたいなぁと願望が出てきましたが、当日は快晴で青空広がる天気でした。
ここで贅沢を言ってもいけませんね。

天気が良かったので風を感じたくて愛車のバイクでプチツーリングをかねて勝名寺を訪ねて見ました。場所は高松市内から少し離れた場所にあり花のお寺として紹介されておりました。

勝名寺紹介ページ


住所:香川県高松市西植田町4068

自宅のある高松市内から向かう途中だんだんと広がってくる自然豊かな田舎の風景。青い空、清流、緑豊かな自然。あぁ、これが日本なんだなぁと思いにふける。
天気の良い日のツーリングは気持ちよいものです。

勝名寺へあじさい鑑賞

道を進んでいくと勝名寺を示す案内板が見えました。

勝名寺へあじさい鑑賞02

そこからさらに進んでいくと車通りもほとんど無い県道を進みます。昔バイクを乗り回しツーリングをしていた時を思い出します。

勝名寺へあじさい鑑賞03

さぁ、勝名寺に到着です。入り口には「夏まいり」の案内がありました。

勝名寺へあじさい鑑賞04

坂道を登っていくとそこには一面のあじさい畑が広がります。

勝名寺へあじさい鑑賞05

駐車場にバイクを止めてあじさいを観賞しました。色とりどりのあじさいが見られます。

勝名寺へあじさい鑑賞06 勝名寺へあじさい鑑賞07 勝名寺へあじさい鑑賞08 勝名寺へあじさい鑑賞09 勝名寺へあじさい鑑賞11 勝名寺へあじさい鑑賞16 勝名寺へあじさい鑑賞17 勝名寺へあじさい鑑賞18 勝名寺へあじさい鑑賞19 勝名寺へあじさい鑑賞20 勝名寺へあじさい鑑賞21 勝名寺へあじさい鑑賞23

がくあじさいもありました。意識して見ていなかったので初めて見るのかな…

勝名寺へあじさい鑑賞10

あじさい畑の中ではクマンバチが蜜集めをしています。気温は「あったかいんだから」ですがクマムシではありません。雌には毒があるそうなのでびびってズームで撮影です(笑)

勝名寺へあじさい鑑賞25

勝名寺 修練場と書かれた休憩スペースでたばこを吸って休憩です。

勝名寺へあじさい鑑賞26

最後にあじさいとバイクのショットを撮って引き上げです。

勝名寺へあじさい鑑賞30

この後は前回の記事にある「もり屋」といううどん屋へ行って帰宅しました。

うどん県民はうどんばかり食べているのか?一時帰国で食べたうどんたち

あれ?何でこんなに自然が綺麗なんだろう…

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

はやし屋製麺所うどん県民はうどんばかり食べているのか?一時帰国で食べたうどんたち前のページ

蘇州の梅雨明け、そして日に日に上がる気温次のページ蘇州2015年梅雨明け

関連記事

  1. 日記

    このブログについて今後の運営方法

    もともと雑記で始めたブログでした。いつしか中国赴任の寂しさを紛らわすよ…

  2. ユービット

    日記

    ピロリ菌検査で高松市の屋島総合病院へ行ってみた

    何度か記事にしていますが、わたくしピロリ菌に感染しています。本当に厄介…

  3. 日記

    Zenfone 5 LTEをお守り代わりに母親に購入

    先日父親を亡くし母親は落ち込んでいるのかなぁと思ってはいましたが、そん…

  4. 日記

    一時帰国前の買い込み

    一時帰国前って何かと物を買い込んでしまいます。海外駐在者ってみんな…

  5. 日記

    中国联通(China UNICOM)3G

    現在会社で使用している携帯に使っているSIMカードは中国移動(CMC…

  6. 日記

    地震

    うぉー地震だー!!!東京に出てきてこんなに地震が多いと思いませんで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP