日記

高松でしゃくなげを見に八十八庵へ行ってみた

5月初旬に帰国したときです、季節の花を見に行こうと調べると「しゃくなげ」が見頃との事。そこで高松市内で見られる場所を探してみると八十八庵のしゃくなげがみごとだという事で行ってみました。

前回四国霊場八十八番札所 大窪寺を紹介しましたが、その付近にあるそうです。

ホームページが有りましたので紹介しておきます。

札場前には宿泊施設や食事処がありました。

八十八庵 しゃくなげ

このなかに八十八庵(やそばあん)という食事処があるのですが、ここで入場券をもらう様です。

八十八庵 しゃくなげ

お店に入りおばちゃんに「入場券もらえますか?」と聞くと「今は好きに入っていいよ、でもしゃくなげはもう散っちゃったんだけどね~」とのこと。
残念な事に数日前にふった雨で花が散ったそうです。

店の裏手が山になっており、ここから入山するようです。季節の花の見頃を表示してくれています。

八十八庵 しゃくなげ

進むと本当に山道でした、他にご年配のかたもおられたのでゆっくり進みます。

八十八庵 しゃくなげ

不安にならないように道順も書かれています。

八十八庵 しゃくなげ

少し進むと開けたところに出ました。本当ならここからしゃくなげ鑑賞が出来るようですが花は見当たりませんね。

八十八庵 しゃくなげ

ほんの少しだけしゃくなげが残っていました。しかしもう元気がないようですね。

八十八庵 しゃくなげ

一房が大きくきれいな花ですね。見頃に来るときれいな花を咲かせているようです。

八十八庵 しゃくなげ

一時帰国のタイミングがシーズンに合わず残念です。日本に帰国出来たらなぁと思う気持ちが増えてきました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

小米(シャオミ)のテレビ小米電視3Sを購入してみた前のページ

再訪、高松市の勝名寺であじさい鑑賞してきました次のページ

関連記事

  1. 日記

    終了?完了!?中国で日本の番組を見る場合の手立てにも注意が必要

    昨年のiHome騒動で海外在住者は日本の番組を見られる環境を再認識した…

  2. 今治タオルロゴ

    日記

    今治タオル 使い心地抜群の国産タオル

    こんにちは、日本を離れるとやけに日本製にこだわる者です。日本を…

  3. 白みそ

    日記

    白みそあん餅、香川県のお雑煮を中国蘇州で作ってみました

    年が明けて新年を迎えましたがお正月と言えばおせちにお雑煮ですよね。香川…

  4. 日記

    「いびきラボ」で睡眠時のいびきを記録してみた

    先日小米(xiaomi)のMi bandを紹介しました。その後Mi B…

  5. 日記

    広東省に出張そして食事は海鮮料理

    先日広東省に出張をしておりました。以前の駐在先近くと言う事も有り懐…

  6. G-Shock GA-110

    日記

    誕生日とプレゼント

    こんにちは、本日1つ歳をくってしまった者です。ついにアラサーからア…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP