日記

一時帰国前の買い込み

一時帰国前って何かと物を買い込んでしまいます。
海外駐在者ってみんな同じだと思うんですがどうでしょう?

前々回の記事でも書いたとおりSIMフリー版iPhone5sを購入したりしています。

1年の大半を海外で過ごしている人はSIMフリーの携帯をどんなに重宝しているかわかると思います。

今見直している環境ですが
■自宅のネット環境
地方都市に住む自分は自宅のネット環境は地元電力会社供給の光です。支払いを弟がしているが資金難ということで自分が引き継がなければなりません。
しかし弟はネットが無くても生きていける人間で両親はパソコン自体触れない世代。自分が実家に帰った時しか使いません。しかも仕事のメールを処理するぐらいで…
費用が激しくもったいない。
そこでWiMaxのUQ Stepに切り替えようかと。自宅はWiMax圏内なのは確認済み。年4回の帰国時のみ4980円に跳ね上がるがそれ以外の月は380円。
これで年23000円
今の光は月額6000円近くなので72000円/年に比べるとだいぶ抑えられる。
そこで実家用に据え置き型のAtermWM3450RNを購入した。

移動用にはAtermWM3800Rをすでに持っている。

■携帯のキャリア
今auのiPhone4sをデータ通信無しの780円プランで契約。データ通信は別にServersMan SIM LTEを契約。月490円なり
合計で1270円を使っていることになる。
ここでデータ通信をWiMaxだけに絞ればと思うが、大阪から実家へ移動中のエリア外ではやはりMVNOのエリアが生きてくる。しかも地方都市でまだ田舎のほうに行くことがある場合はなおさら。
そこで契約月である2月を目処にスマホ電話SIM フリーDataにMNP予定。月額1638円で19656円/年

これだと携帯番号は変わらずデータ通信も200kbpsに跳ね上がる。
※ServersMan SIM LTEは150kbpsで通信品質に少し難がある…

WiMaxはWiMax2+が発表されたときに2015年問題が露呈していますがそのときが来ればまた考えるとしましょう。

しかし年間の通信費がこれでも合計42656円もかかるのですね。
非住居民ではありますが生命線であるためいたしかたないかと。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

Quick Cacheのバカヤロー前のページ

PM2.5って江頭2:50じゃないよね次のページ

関連記事

  1. 宝くじ

    日記

    夢破れる宝くじ

    新年早々意気消沈している者です。新年を迎えてそう言えば年末ジャンボを購…

  2. 日記

    中国に赴任して久しぶりに2連休を取得しました

    日本では3連休ですか、月曜も休みですか…自分は中国に赴任してから土曜も…

  3. 日記

    PM2.5って江頭2:50じゃないよね

    こんばんわ!中国に早死にに来ているものです!!先週末は2連休と…

  4. Jetstar受付

    日記

    Jetstarで成田-高松便を利用してみました

    数日前から日本に一時帰国をしているのですが、仕事の関係で日本国内を動き…

  5. 日記

    レーシック手術について

    現在自分は海外駐在中です。1月29日より旧正月の休みということで日本に…

  6. 日記

    清明節

    本日は中国の清明節でお休みでした。赴任して3年…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP