Android

Android 2.1について

この記事の目次

まずNexus Oneを使っている身としては2.1がやっと来たかというのが感想です。

ただ2.1にアップされて狂喜乱舞しておりますがねw

悪い点

  • WiFiについて

今までAPが変わるたびに途切れていたWiFiですが、だいぶマシになりました。

ただし未だに画面OFFで接続が切れていたりとしています。

WiFiの設定で接続維持が出来るのを忘れていました、問題なしです。

  • 挙動について

この端末では素早い挙動を求めていました。

アプリインストールや切り替え時に少しもたつく感じを受けます。

2.1になると一括アップデートに対応しておりますが非力なためか、これがなかなかアップデートに時間がかかっております。

  • 入力

言語切り替えしていざ入力をしようかという時に切り替わっていなかったりという事が多々あります。

1.6の頃は少しは有りましたが待ち時間が短かったのですが、2.1に変ってだいぶ待ち時間が有ります。

切り替え言語は標準英語、標準中国語、OpenWNN、sougou(中国語入力)を入れています。

良い点

  • VPN設定

VPNが設定できるようになりました。1.6の頃はどんなに設定しても接続してくれなくて難儀していたのですが、今回はすんなりと。

あの頃の設定が悪かったのか今となっては判りませんが、とりあえずこれでX10 mini proだけですべてをこなせる事になりました。

総括

悪い点、良い点をみて、もたつきが大きくなったものの、前準備段階の時間が気になるだけで、稼働すれば今までどおりの挙動となっており満足はしています。

さぁ次はNexus Oneに2.3(Gingerbread)がいつ来るのか楽しみですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

X10 mini proにOTAが降ってきた!前のページ

こんぴらさん次のページ

関連記事

  1. Android

    Zenfone5 LTEのアクセサリーを購入

    母親用に購入したスマホ「Zenfone5 LTE」初めての人、高齢…

  2. Android

    Zenfone5 LTE外観の確認とシステムアップデート後にGoogleアカウント接続が切れる問題

    前回母親のためにZenfone5 LTEを購入したと記事にして、そうい…

  3. Android

    久しぶりにガジェット追加、xiaomi mi5購入で興奮気味な日々を過ごす

    わたくし極度のガジェットオタクです。興味のない人にはどうでも良い話しか…

  4. Android

    Galaxy Noteの新しいケース

    Galaxy Note用に新しいケースを仕入れた。以前使っていたの…

  5. Android

    Xiaomi mi5を中国でどの用に運用しようか考えてみた

    中華製ブランドは…という葛藤の中、ガジェットオタクの血が騒ぎ購入してし…

  6. Android

    X10 mini pro日本語化

    本日中国では七夕です。農歴の7月7日情人节です。町中…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

  1. VAIO Pro11

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP