日記

河童と西遊記

しりこだまがふと頭の中に現れた者です。
そういえば河童って人をおぼれさせて尻小玉を抜き取ると言いますね。


最近いきなりその尻小玉の事を思い出して自分でもどうしたんだと思っているのですが…

この尻小玉を抜き取る河童で連想出来るものって…西遊記ですね。
西遊記は三蔵法師、孫悟空、沙悟浄、猪八戒が経典を取りに行くというお話し。
このうち沙悟浄のみ日本ではなぜか河童とされておりその辺りの詳しい解説はWikipediaを参照いただくとして、じゃあ中国には河童って居ないの?という話しになってきます。

うーん気になる…

そこでネットを調べて行くと中国にも河童のモデルになった物が居ると判った。
中国にカッパはいますか?:上海よろず情報交換〔前〕
中国では河伯、水虎、水妖という物が河童に当たる妖怪であるという事が判明。

そこで実際に中国人に聞いてみました。
※調査人数1人の頼りない確証です

「河伯」「水妖」は知っているけど「水虎」は判らない。だそうです。
でも河伯、水虎、水妖と言われて我々日本人はどういった姿をしたものか判りませんよね。

これが中国の河童と言われている者たち!

河伯

河伯
古代神話に出てくる河の水神。抱朴子という書の中で河を渡っているときに溺死した時に天帝から河伯を河川管理に任せるとされた人物。

うーん、この絵を見るとただ胸をはだけてる溺れ死んだお爺さんですね。
河童じゃないなぁ。

水妖

水の中に住む、もしくは水辺に生息する鬼、妖精の事。
絵が見つかりませんでしたー
有るには有るが、個人サイト等で西洋ぽい物ばかり、妖精として出てくるのが多いですね。中国のイメージじゃないので却下です。

水虎

知り合いの中国人に聞いても知らないと言っていた物ですが、百度百科を見てみると本草綱目という古書に記載されている湖北省の河にいる妖怪。外見は3,4歳の児童に似ているが、体は弓矢でも射抜く事が出来ない硬いうろこで覆われている。通常は水中に潜っており虎の爪状の膝を露出させている。と記載が有る。

虎の爪状のものが膝から露出しているのか、水面から膝だけ露出させているのかわかりませんが、後者だとすごい格好ですね。
しかし河童のイメージ的にはこいつが一番ぴったり!だが中国の沙悟浄の設定は天帝の元御側役。どれも当てはまらない事になります。

結論

河童と三国志と話しが入り乱れてきたけど
河童と似ているものは「水虎」
沙悟浄は天帝の元御側役
流沙河で三蔵に襲いかかったというのを見て河辺にいる恐ろしいもの=河童としてとらえられたので日本では河童になった。

尻小玉を思い出して調べていたらこんなことになりました。

ところで皆さんにとって三国志って聞くと何を思い浮かべますか?
私は堺正章主演の西遊記シリーズですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

葑门横街入口蘇州の街並み 葑門横街前のページ

【昔話】上海に着いたよ!次のページ上海財経大学

関連記事

  1. 日記

    日記を全然書いていない

    前回日記を書いたのが中秋節の休みの内容を記載。そこから約1ヵ月ほっ…

  2. 日記

    中国联通(China UNICOM)3G

    現在会社で使用している携帯に使っているSIMカードは中国移動(CMC…

  3. 日記

    こんぴらさん

    一時帰国から1ヵ月経ってしまいましたが…小学生自分に行ったっきり記…

  4. カメラのキタムラ

    日記

    カメラのキタムラでデジカメプリントをしました

    一時帰国の時に母親から「この間あんたが行ったタイはどうだったん?」と聞…

  5. 日記

    中国でネット契約の延長

    仕事で中国に住みだして早3年。契約更新をすること数回となりますが、経験…

  6. 日記

    一時帰国休暇終了、そして再赴任へ

    ついに長い長い春節休暇も終わりです。明日出国します。この休み中にいろい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

  1. VAIO Pro11

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP