PC関係

SONY「VAIO Type P」をリカバリしました

今はパソコン事業を移管してしまったSONYのVAIOシリーズ。
出張時にだけ駆り出している端末「VAIO Type P」が動作がもっさりしてきたので思いきってリカバリしてみました。

2014-10-18_13-42-24
ほら何かと出張時って荷物が嵩張るじゃない?でもメール処理するのにタブレットじゃ添付ファイルを弄れなかったり。
わざわざ大きなノートPCを持って行って荷物が増えるのも嫌ですしね。
動作もっさりですがこのサイズのPCにはだいぶ助けられました。

私のモデルはVPCP11AKJ VAIO Type P一番後期の最終モデルですね。
これ以降小型PCがVAIOからは提供されなくなり今年ついにSONYがパソコン事業を譲渡しましたね。

あぁそうそう、リカバリのお話しです。
日常的に反復するような作業では無いのですっかり忘れ気味でネットを調べながら作業してたので覚え書きと言うことで。

電源が切れている状態からASSISTボタンで立ち上げる。
2014-10-18_14-15-49
電源ボタンの代わりに「ASSIST」ボタンを押すだけです。

そうすると起動画面で「VAIO Careがなんちゃら」って画面が出てきました。
2014-10-18_14-17-23
とりあえずこのまま待ってみます。

リカバリーウィザード開始画面が出てきましたね。
2014-10-18_14-17-45
もし搭載されているSSDやHDDのリカバリ領域を抹消していなければ、このリカバリ方法が可能ですが抹消している場合は率直にOSのディスクを用意してー
中古で買って前オーナーがいじっている可能性もあるのでね。

中を見るとリカバリ領域に7GBもとられているんですね。
2014-10-18_14-19-02
オーナーメイドでSSDを128GBタイプにしておいて良かった~

後はリカバリ開始ボタンを押して
2014-10-18_14-19-23

リカバリ終了まで待ちます。
2014-10-18_14-19-47

初回起動時はメーカー固有のソフトどっさりなのでアンインストール、OSのアップデートと軽量化の作業ですね。
1日時間を費やしますね。

VAIO Type Pにはポインタが備わっているのですが、ちょんちょんと触るとクリックと同じ機能が割り当てられていて
これがタイピング時にはげしくうざい機能になっておりまして機能解除しております。
WS000000 (2)
マウスの機能画面内のスティック設定画面で「プレスセレクトを使用する」のチェックを外すだけ。

このVAIO Type Pとも4年のつきあいになるのかな。
さすがにどのメーカーもタブレットに駆逐されて、このキワモノサイズのノートは出してこないんだろうなぁ。
これが壊れたら次は「Surface Pro」になるのかな?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

贅沢な1日前のページ

中国のiPhone6購入特典次のページ

関連記事

  1. PC関係

    買いすぎた

    土日とまた秋葉原に行ってきました。もう会社の東京人より詳しいと思います…

  2. PC関係

    HIS H485QS1GP

    昨日の祭日なぜか気が付くと3万握り締めて秋葉を彷徨っていた、そして買っ…

  3. PC関係

    秋葉散策で購入したパソコンパーツ

    長い間放置してしまいましたね。すいませんwって見てる人あまり居ないかw…

  4. PC関係

    セキュリティーソフト

    来週でちょうどセキュリティーソフトの期限が切れる。現在使用している…

  5. PC関係

    PLANEXの「どこでも日本」を中国で使ってみた

    中国で生活をしていて気を揉む事といえばネット規制、この規制のせいで日本…

  6. PC関係

    Pure VPNが狙い撃ちされて一部ユーザーで規制対象に

    中国で不自由なくインターネットサービスを使用するために欠かせないサービ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP