PC関係

ThinkPad A21mのノートパソコンをリストアしてみました

この記事の目次

実家に帰ってきてみて、母親がパートを辞めて暇を持て余しているらしいので、パソコンを始めたいと言い出し、自分の部屋に余っていたThinkPad A21m(2628-G2J) をあげた。

OSもXPのライセンスが1つあまっていたのでそれを入れ、なるべく軽くさせようと軽量化を実施。追加で無線LANカードを追加購入してskypeを出来るようにして終わりである。

このパソコン3年半前に留学用に壊れてもいい、盗られても気にならないと中古で購入したパソコンで留学中お世話になったものである。
帰国後もドライブ換装してあげたり手をかけたが、完全に使わなく埃をかぶっていたのをあげてみた。

CPU Mobile Intel Pentium IIIE, 800MHz (8 x 100)
Memory 320MB (SDRAM)
VGA ATI RAGE Mobility (IBM) (8MB)
HDD HTS424040M9AT00 (40GB, 4200RPM, Ultra-ATA/100)
Drive _NEC DVD+-RW ND-6650A
OS Microsoft Windows XP Home Edition SP3

CrystalMark2004R3

HD Tune

CrystalCPUID

CrystalDiskInfo

CrystalDiskMark

全体的に遅すぎるが親が始めてパソコンを触るのには十分だろう。しかしメモリ増設していたりDVD-Rドライブに換装していたり何気に豪華ではあるw

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

DELLのノートパソコンVostro1000をリストアしてみました前のページ

第649回「お雑煮の味は?」次のページ

関連記事

  1. PC関係

    TVキャプチャボード入手

    調子が悪いのか週末あたりからずーっと見られません。このまま閉鎖とかは無…

  2. PC関係

    中華タブレットのiRobotにカスタムファームウェアを導入して起きた問題

    先日深センで購入してきた中華タブレットのiRbot(E7001…

  3. ZM-VE300BK

    PC関係

    2.5インチHDD用ケース ZM-VE300BK購入

    いつも仕事で使用しているメールクライアントは「ThunderbirdP…

  4. PC関係

    引き継がれるノートパソコン

    会社の人から他の人へ引き継がれるノートパソコン。このような光景…

  5. PC関係

    ブラウザの使いやすさ

    現在ブラウザはsleipnirを使っている。FireFoxは以前CSS…

  6. PC関係

    RADEON HD 3450を購入、Hybrid CrossFireXを試してみました

    Hybrid CrossFireXがしたい、ただそれだけのためにATL…

コメント

  1. ThinkPadたまに使ってます。
    速度は別として比較的当たりはずれなく安定してそうで好きです。
    私が使っているのは、ThinkPad235、535X、600EとMMXやPen2なのでもっと遅いです。
    OSはWin2kで何とか動いてます。
    動作は遅いがフリーズすることなく長時間働いてくれます。
    現場で機械制御を手伝ってくれるパートナーです。
    留学ってすごいですね。

  2. 600E私も持っています、たぶん家のどこかにw
    A21mも発売からもう7年ですかね経ってしまっていますが、未だに動いてくれているので耐久性はあるみたいですね。このノートはもう液晶が黄焼けしてしまい画面が見づらいこともあるんですが、まだまだがんばってくれそうです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP