中国

中国での規制回避でVPNを使用しているが接続遮断ニュースの真相

この記事の目次

中国に住んで居ると見られないサイトがたくさんある。われわれ外国人が普通に使っていた物がある日突然使えない環境に立たされる。こんな不満を解消するためにVPNというサービスがあるのだが、そのサービスの接続遮断のニュースが出ている。

情報によるとVPNプロトコルが利用不能という事で機能しなくなっているそうである。
参考:中国、海外VPN業者の接続を遮断。

では中国に実際に住んで居る自分はつながらないのか?

この記事を見てでは実際に中国に身を置く自分自身つながっていないのかどうか?と問われると答えはつながります

私の環境は
プロバイダー:中国電信
VPNサービス:Pure VPN
オペレーティングシステム:Windows7
という環境だがVPN接続はできています。
purevpnの接続画面
先ほど(2015年1月27日)撮った証拠の画像ですが、接続できているのが見て取れると思う。

VPN業者によってブロックされているのか?

私自身が使用しているPure VPN自身はブロックされているようには見て取れないが、他の業者の提供しているサービスではブロックされているのかもしれない。
中国IT情報局様の記事「中国政府VPNサービスを遮断!?最新版金盾で接続検証」にて詳しく書かれている。

今後について

やはり今後も継続してつながるかどうかはサービス提供元の対応の早さが関係してくるのかとは思うので、VPNサービスを2個契約するなりして対処した方が良さそうですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

中国のバイク修理店電動バイクの修理もバイクの修理と変わらない。前のページ

パスワードは大事!Twitterの乗っ取り被害で思う事次のページお詫びのツイート

関連記事

  1. 広東省マップ

    中国

    広東省への出張決定になった

    平熱に戻ったという事で本日から通常業務再開となりました。そこで以前より…

  2. 中国

    仕事で中国関係に携わっている人のコロナウィルスの影響

    最近はコロナウィルス話題で持ちきりの日本ですが、仕事で中国に依…

  3. lucciola

    中国

    中国でlucciolaというブランドの旅行鞄を購入してみた

    こんにちは年末年始を香港行き画策していたけど杭州行きに変更した者です。…

  4. 中国

    楊梅

    写真 2013-06-27 18 16 37 posted by (C…

  5. 中国

    暑い夏はやっぱり麦茶

    ここ蘇州で日に日に暑い日々を過ごしております。日本の夏と言えば麦茶…

  6. 中国

    香港と大陸のイミグレについて

    広東省は深セン市と香港を行き来する為には我々外国人はイミグレを抜けなれ…

コメント

  1. トラックバックありがとうございます。
    画面設計綺麗ですね…見習わないと。

    よろしければ中国つながりで相互リンクいかがでしょうか?
    メールお待ちしております。

    • アバター画像

      鳳梨de中國様
      コメントありがとうございます。Wordpressのテンプレートは社会人の力というか購入したものです。TCD020というデザインプラスさんの作品です。
      自分で設計する力もありませんので。

      リンクの件はぜひともよろしくお願いいたします。
      こちらもリンクを指せていただきますね。

  2. 快諾ありがとうございます。
    私のところもデザイン変更すればいいんですが、面倒で…。

    相互リンク致しました。
    今後ともありがとうございます。

    • アバター画像

      わざわざご連絡いただきましてありがとうございます。
      チャオチャオちゃんの成長記録と共に楽しみに拝見させていただきますね。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP