中国

地方都市行きでも中国からの春秋航空は中国人でいっぱい

前回上海で前泊したときのお話しで、いよいよフライト当日の朝を迎えます。ホテルから空港までは送迎バスが用意されていましたがマイクロバスで送迎者を詰め込みます(笑)座れたから良かったけどね。今回は一時帰国当日の出発までのお話しをしてみたいと思います。

ホテルから空港までは車で30分ほどのところでした。6時発の送迎バスに乗り空港に到着し、春秋航空のチェックインカウンターを目指します。
チェックインカウンターは一番端のAに配置されておりました、さすがローコストなだけ有って窓際に追いやられてしまったのでしょうか。

春秋航空チェックインカウンター

チェックインを済ますと搭乗券をもらえますが、ローコストなのでチケットはいつものごとくレシートタイプです。

春秋航空のチケット

春秋航空は上海浦東国際空港のターミナル2で運航されています。ターミナル1は食事処も喫煙所も不便を被るのですが、ターミナル2はその点優れておりますね。
いつものごとくバーガーキングで食事をすませます。

バーガーキング バーガーキングで食べた物

今回搭乗口はエスカレータで下にだいぶ降りた先にありました。そして飛行機に乗り込むまでの移動はバスでの移動。やはりだいぶ端っこに追いやられているようですね。

春秋航空乗り込み

搭乗者を観察してみたのですが確認出来た日本人は10数人だけ、その他は全員中国人です。地方都市の高松に何をしに来るのか?と思いますが、高松空港から大阪への直通バスが出ていたり、ツアーでバスを借りきって他の都市に移動しているようです。

中国に戻ってくるときに見かけました、ラオックスの紙袋だったりヨドバシカメラの包装紙だったりを…高松にはありませんので大阪に行くための経由地にされたのでしょうね。
ちなみに高松から大阪市内は高速バスで約3時間で着きます。中国人は帰省する時に高速バスで半日、1日がかりなど普通にこなすので3時間なんかあっという間という感覚なんでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

吉泰連鎖酒店一時帰国で前泊のためとったホテルに入れなかったお話し前のページ

うどん県民はうどんばかり食べているのか?一時帰国で食べたうどんたち次のページはやし屋製麺所

関連記事

  1. 中国

    中国西安への旅行、教科書にも載っている兵馬俑を見に行ってきた 完結編

    西安旅行記もあとすこし。今回はホテル、食事を紹介します。西安市内に戻っ…

  2. 手作り餃子 出来上がり

    中国

    中国なのに焼きギョーザが無いから作ってみた

    中華料理と言えばギョーザ、ギョーザと言えば中国と日本でもメジャーな焼き…

  3. ヤマモモ

    中国

    日本では珍しい楊梅(ヤマモモ)と呼ばれる食べ物について

    中国ではこの6月の短いシーズンだけ良くとれるフルーツがあります。楊梅(…

  4. ケーブルカーの車窓から

    中国

    中国の世界遺産 黄山を登りご来光を拝めるのか ~登山編~

    前回は黄山旅行の旅立ち編を書きましたが、今回から登山編をお届けします。…

  5. purevpnの接続画面

    中国

    中国での規制回避でVPNを使用しているが接続遮断ニュースの真相

    中国に住んで居ると見られないサイトがたくさんある。われわれ外国人が普通…

  6. 中国

    ネット開通

    中国内で転勤をしました。転勤して一番困ったのがネット環境です。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP