日記

大正15年からの80年間運用されたコトデン車両展示、香川県の房前公園(ふさざきこうえん)散策

高松に一時帰国したときに平賀源内記念館を訪れた帰りに道の駅で休憩をおこないました。そこではコトデンの車両が展示されておりじっくり観察する事が出来たので紹介してみたいと思います。

コトデン車両

房前公園(ふさざきこうえん)

志度街道沿いにある房前公園(ふさざきこうえん)には道の駅が併設されておりますが、ここでコトデンの車両を展示しております。
展示されている車両は大正15年(1926年)から平成18年までの80年間運行されていた車両だそうです。
80年もの間現役で走り続けられる鉄道車両とは本当にすごいの一言に尽きます。
335号について

社内の客席はスエード生地のシートでこの80年間の間に何回も張り替えられたのだと思います。
海外の鉄道車両はプラスチックのシートだったり、金属製シートだったりするのですが、やはりこの方が味わいがありますよね。
コトデン社内シート

実際に運転席は触ることが出来ます。スピードメーターは120kmまで表示されています。
コトデン機器類

しかしこの運転席すごく狭いですよねぇ、当時の運転手さんは運転に苦労されていたのでは無いでしょうか。
コトデン運転席

コトデンは高松市民の足として琴平電気鉄道株式会社が運営しており、この車両は開業当初から投入された335号という車両で詳細は以下の通り

  • 形式 3000形
  • 長さ 14720mm
  • 高さ 4128mm
  • 幅  2640mm
  • 重さ 25.4t
  • 定員 96人

地元に帰るたびに地元ゆかりのものを見て回るのも面白いですよね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ニトリ蘇州のイオンモール園区湖東店突撃レポート前のページ

中国の仏教寺院と道教寺院の違い次のページ

関連記事

  1. 日記

    誕生日プレゼントとして話題のZenFone 5 LTEとMeMo Pad 7 LTEを購入しました

    むかしむかし広東省に住んでいたときに香港が近いという事でスマホを1年に…

  2. うどん県公式旅券

    日記

    うどん県入国にはパスポートが必要?うどん県公式旅券をもらいました。

    インターネット上ではまことしやかにささやかれているうどん県は外国なので…

  3. nasne

    日記

    中国で日本の番組が視聴できたぞ!ロケフリで叶う夢

    年末の一時帰国でロケーションフリー(ロケフリ)の設定を終えて再度中国に…

  4. 日記

    お盆休みはどう過ごしますか?(過ごしましたか?)

    あし@の今回のお題です。私は現在中国に赴任中です。中国地方では無…

  5. 餡餅雑煮

    日記

    香川県のお雑煮を見たことあるか?

    こんばんは、もう旧正月休暇を終えて中国に戻って来ている者です。…

  6. 日記

    仕事が暇になっています

    自分の仕事が有る程度片付いて今は少しゆっくり出来ている。中国に駐在を開…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP