日記

蘇州博物館で故宮博物院蔵物展示がされていたので見に行ってきた

蘇州博物館に初めて訪れた、旧市街のど真ん中にある博物館だが訪れてみるとちょうど故宮博物院蔵物展示がされていたのである。ちょうど先月故宮博物院に行ったけど見てないなぁと思い見学してきた。

蘇州博物館に初めて来たのだが入館料無料なのかな?入場時間は16:00で締め切りだそうです。

館内に入るとまず通常の展示物を眺めていく。銅鏡は教科書で見たことあるなぁ。

蘇州博物館

金貨が並べてあった、盗られたりしないのだろうか。

蘇州博物館

背の高いよくわからない物があった。装飾は綺麗だが何に使う物なのか?

蘇州博物館

いろんな展示物を見ながら地下に降りていくと故宮博物院の垂れ幕が目に飛び込んできた。早速中に入ってみる。

蘇州博物館

翡翠製品のコーナーに入ると多種多様な工芸品がみられる。

翡翠製のコップだろうか?これで何を飲んでいたのだろうか。

蘇州博物館

ペン立てのような物もあるこれは中国の有名な「紅木」を使った製品なのか?

蘇州博物館

何に使用していた箱かはわからない、周りの装飾は綺麗だ。

蘇州博物館

虫眼鏡で拡大して見ることが出来る船に乗った人たちだが細かな細工がすごい。

蘇州博物館

器の彫刻が細かくて見入ってしまった。

蘇州博物館

翡翠の香料入れだろうか?

蘇州博物館

こちらは翡翠の置物なのかな、細工は細かくて感心する。

蘇州博物館

福の文字が掘られた器だが彩色も彫刻も見事だ。

蘇州博物館

円盤状の翡翠をのせる台らしいがその翡翠製品は何に使うのか不明である。

蘇州博物館

書画のコーナーも有ったので覗いてみた。

蘇州博物館

絵は感心するほどの物が無かった、見る目が無いのだろうが感動を覚えない。やはり彫刻関係の細かな出来上がりを目にすると他の物がそれほどよく見えない。

同展は2016年11月13日頃まで開催しているとのこと。

場所情報

蘇州博物館

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

他とはちょっと違う海底捞火鍋へ行ってきた前のページ

蘇州旧市街にある熙盛源で小籠包を食べてみる次のページ

関連記事

  1. dr.dre

    日記

    beats by dr.dreイヤフォンの断線

    いつも音楽を聴くときにbeats by dr.dreのイヤフォンを使用…

  2. 日記

    あけましておめでとうございます、日本へ一時帰国しました

    中国では春節のお休みの開始ですね、この春節というものは旧正月、つまり農…

  3. 日記

    憂鬱な日々

    最近ずーっと毎日のように上司に怒られている。自分の手際の悪さが…

  4. 日記

    一時帰国

    中国はもうすぐ国慶節休暇となります。自分は約1週間お休みをいただいてい…

  5. 日記

    帰国時のネット環境再考

    実家のネット回線がどうやら不通らしい…なんでこれに気づいたかと…

  6. 日記

    転勤

    P1010431 posted by (C)パン4月も始まり自分も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP