日記

うどん県民はうどんばかり食べているのか?一時帰国で食べたうどんたち

この記事の目次

一時帰国後のお話しになります。香川県は言わずと知れた「うどん県」として売り出しています。いえ、それしか自慢できるものが無いんですが… あっ、糖尿病発症率が高くても有名になってきたのかな?うどんばかり食べ過ぎた弊害なんですけどね。でも、うどんで育ったこの身体は帰国のたびにうどんを欲してしまいます。そこで今回は帰国後食べたうどんとお店を紹介してみたいと思います。

一時帰国ですが6/28(日)から7/5(日)の8日間でした。この8日間で何回うどんを食べたのかカウントして見たところ6回食べておりました。帰国のスケジュールと共に食べに行ったうどん屋を紹介してみます。

6/28帰国当日高松空港の「はやし屋製麺所」でうどん

はやし屋製麺所

住所:香川県高松市香南町岡1312-7高松空港ビル 1F

高松空港到着後すぐにうどん屋に入りました。到着は高松空港1Fで到着ゲートすぐ脇に「はやし屋製麺所」があります。
ここで釜玉うどんを注文して見ました。ここの麺はコシが有りのどごしが良かったですね。卵をかき混ぜながら醤油を垂らしいただきます。

はやし屋製麺所 (4)

うどんをすすっていると汁が隣の人の腕に飛び散ってしまい「すいません」と謝ってティッシュで拭きました…

6/29あじさい鑑賞帰りに「もり屋」でうどん

うどん もり屋

住所:香川県高松市香川町川内原1575-1

このうどん屋は「かき揚げおろしうどん」が有名だそうです。ちなみにこのときに食べたうどんは天ぷらうどんでした。うどんは大で頼んだのですが天ぷらのボリュームでお腹いっぱいになりますね。

うどん もり屋 (3)

平日に食べに行ったと言うことで並んではいなかったのですが、席は満席になっていました。学生さんと昼時の食事に来ている会社員とで賑わっていました。
休日になると行列が出来るようですね。ただし場所が辺鄙なところにあるので他県から来られた方はレンタカーなどが必要になると思います。

6/30会社出社で大阪だったためおあずけです

この日は1日会社へ出社となったためうどんは1日おあずけでした。

7/1ヘアカット帰りにサンメッセにある「たも屋」でうどん

手打ちうどん たも屋

住所:香川県高松市林町6-38

東京やシンガポールにも展開しているそうです。このお店はいつもヘアカットしてくれている親友から教えてもらいました。お店が近いから時々食べに行くと言っていたので。
自分もその流れでヘアカット後はいつもこのお店でうどんを食べて帰るようにしています。
2014年は「所さんの笑ってこらえて」等のテレビ番組で紹介されたようで繁盛していますね。
今回は気温が暑かったのでざるうどんを食べてみました。ここのうどんもコシが有りのどごしが良く、ざるうどんにマッチしています。

手打ちうどん たも屋 (2)

7/2買い出しで忙しくお休みです

代理購入を頼まれたものや自分の生活用品を買いだしするのに忙しくうどんは食べませんでした。

7/3ピロリ菌検査が終わり「手打十段うどんバカ一代」でうどん

手打ち十段 うどんバカ一代

住所:香川県 高松市多賀町1-6-7

母方の祖母宅がすぐ隣にありました。今はもうありませんが、その頃は違うお店だったんです。ただし人気が無かったため繁盛していなかったそうですが、経営者が変わったのか「手打十段うどんバカ一代」に変わってから行列が出来る繁盛店に。
このお店の看板メニューは「釜バターうどん」です。今回注文してみましたが釜揚げのうどんに載せられたバターと振りかけられたコショウがマッチして何とも言えない味わいです。

手打ち十段 うどんバカ一代 (2)

麺はやわらかいのですが、釜揚げうどんにはこの柔らかい麺がマッチします。そこにバターと卵を載せてまろやかな味付けにしたと思ったらコショウのパンチが効いた味が飛び込んできます。
専用のだし醤油を渡されますのでそれをかけて食べると何とも言えない味わいでした。

手打ち十段 うどんバカ一代 (3)

休日ともなると数十人が行列を作り、食べるまでに1時間待ちなど普通になっているようですが今回は平日に行ったので店内の混雑のみでした。

7/4父親の位牌に性念入れ後「ちくせい」でうどん

ちくせい

住所:香川県高松市亀岡町2-23

父親の仏壇を購入して位牌に性念入れをおこなった後、お土産を購入しに高松市内に移動しました。
ちくせいさんは昔から有名で地元の人であれば道路向かいに日本赤十字病院があったのを覚えていると思います。昔は病院帰りに食べに寄るお店だったのですが、今は病院も移転してはいるものの讃岐うどんブームで繁盛しています。
ここのうどんは柔らかめのうどんで独特のぬめりがあります。メニューは「かけ」のみですがトッピングの揚げ物が有名で、とくに半熟卵天ぷらちくわはオーダーしてからあげるという徹底ぶりです。

ちくせい (4)

そのため店舗入り口付近ではガラス張りの作業場で揚げている風景が観察出来ます。
半熟卵天ぷらは揚げているのに半熟という不思議な感じで卵を割ってみると確かに黄身が中からドロッと出てきます。

ちくせい (5)

高松市内に店舗を構えているためか外国人のお客さん対応用にうどんの注文の仕方を英語、中国語で記載していました。

ちくせい (3)

7/5出国前に高松空港の「さぬき麺業」でうどん

住所:香川県高松市香南町岡1312-7高松空港ビル 2F

いよいよ出国当日です。しかし高松空港を利用する利点、それはうどん屋が到着、出発ゲート口付近にそれぞれあること。出発ゲート付近には「さぬき麺業」さんが陣取っております。
このお店は店舗隣のファミリーマート横に蛇口からうどんのだし汁が出るを企画しているお店でも有り、このブログでも紹介させていただきました。

この日食べたうどんはざるうどんです、このお店もコシが有りのどごしが良く食べることが出来ましたが大盛りを頼んだのに量が少なくて残念でした。

さぬき麺業

今回のうどん行脚まとめ

今回の一時帰国で6店舗巡りましたがどのお店が良いのか?甲乙つけがたいのですが釜バターうどんを出してくれた「手打十段うどんバカ一代」さんは一番印象に残っています。
安定で行くといつも行く「たも屋」さんでしょうか、店内も広く綺麗で待つことが無くいつ行っても座って食べられるので。

讃岐うどんが気になる方は参考にしてみてください。

私、うどん食べすぎでしょうか?どう思われますか(笑)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

春秋航空チェックインカウンター地方都市行きでも中国からの春秋航空は中国人でいっぱい前のページ

あじさいを見に高松市の勝名寺へ行ってきました。次のページ勝名寺へあじさい鑑賞

関連記事

  1. 日記

    マンゴ

    風邪を引いてからマンゴを食べるようになったのだが、食感がすごく良く味…

  2. 土地家屋

    日記

    土地家屋の登記変更完了しました

    昨夜母親からLINE電話がかかってきた。何だろうと言う思いより、う…

  3. 花火大会

    日記

    さびしい週末を過ごす

    週末というのに特にどこかに行くと言うこともなく家で過ごしています。…

  4. 日記

    お盆休みはどう過ごしますか?(過ごしましたか?)

    あし@の今回のお題です。私は現在中国に赴任中です。中国地方では無…

  5. 宝くじ

    日記

    夢破れる宝くじ

    新年早々意気消沈している者です。新年を迎えてそう言えば年末ジャンボを購…

  6. 日記

    高松でしゃくなげを見に八十八庵へ行ってみた

    5月初旬に帰国したときです、季節の花を見に行こうと調べると「しゃくなげ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP