中国

中国で日本のテレビが見られるテレビボックスを買ってみた

この記事の目次

海外赴任で日本のテレビ視聴は永遠の課題ですね。中国IT情報局様のサイトで紹介されていたテレビボックスを購入して1ヶ月不具合無く視聴できているので情報を共有します。

迷うほどの種類がある中での購入、そして到着

テレビボックスはタオバオで複数出品されていました。参考にさせていただいた情報通りで探し、同じ型を注文。599元でした。

テレビボックス

届いた物を開封すると同梱物は簡素である。これ以外に自分が揃えなければいけない物として

  • 単四電池2本
  • LANケーブル

電池の買い置きが無かったので急いでコンビニまで走ってきました。

接続しても見られない?使い方を店に聞くまではただの箱

テレビボックス

購入後視聴アプリがどこにあるのか探す。ない、ない、ない…と焦りだす。ひょっとしてニセモノつかまされたか??

タオバオのお店にチャットで聞いてみることに。日本のテレビが見たいがどうやって見るんだい?返ってきた返答は「○○というアプリを立ち上げて、IDは何々、パスワードは何々だから」とのこと。

ここでやっとただの箱から日本のテレビが見られる宝箱にグレードアップです。そしてこれも情報通りP2Pの設定をどうやってするのかという方法を教えてもらった。

本当ならここで詳しいやり方を紹介しようと思ったが理由があってやめた。

また聞かないと教えてくれない新アプリの存在

テレビボックス

先日出張者がこのテレビボックスが欲しいと言い出した。関西、関東、BS、CSが映るので魅力的なのだろう。失敗無いよう同じ店で追加購入してみた。すると店からは「アプリがアップグレードされたんだ。あなたは以前購入してくれた人だね。ダウンロードして使えるよ」と教えてくれた。

もし自分がテレビボックスを追加購入していないと教えてくれなかった新アプリの存在。

と言うことで次項で新バージョンアプリの設定方法を紹介する。

新バージョンアプリは設定が何も必要無かった!

Google Playアプリは入っていないが代わりに「HM市場」というアプリが入っている。どうやらここから該当アプリをダウンロードするようだ。

テレビボックス

ずらっと並んでいる中から「太陽直播」というアプリを探せとのこと。すぐ見つかった

テレビボックス

ダウンロードやインストールは指示のまま進めるとログイン画面が表示された。しかしIDとパスワードを確認してきた。また聞かないといけないのか?とお店に確認すると「適当に入れてくれ」とのこと。よく見ると壁紙に「账号密码随便填」と書かれていた(笑)

テレビボックス

とりあえず1文字適当に入れてログインすると表示されるテレビ画面。チャンネル数を確認すると47chまであった。

テレビボックス

前のアプリで必要だったP2Pにチェックを入れてなどの操作は一切必要無し。

上に政策あり、下に対策あり

これまでアプリがつぶれればそれで終わりだと思っていたが、こうやって乗り換えをしながら規制対策とのいたちごっこをするつもりなのか?
まさにことわざの「上に政策あり、下に対策あり」を地でいっているようなものだろう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

さぬきうどんの「山内うどん」でひやひやうどんを食べてみた前のページ

中国から韓国へ出張をして起こった悲劇次のページ

関連記事

  1. 春秋航空チェックインカウンター

    中国

    地方都市行きでも中国からの春秋航空は中国人でいっぱい

    前回上海で前泊したときのお話しで、いよいよフライト当日の朝を迎えます。…

  2. 中国

    中国でストレス解消でひとり焼き肉食べ放題に行く

    海外で仕事をしているといろんな事でストレスがたまる、日本にいたとき以上…

  3. 手作り餃子 出来上がり

    中国

    中国なのに焼きギョーザが無いから作ってみた

    中華料理と言えばギョーザ、ギョーザと言えば中国と日本でもメジャーな焼き…

  4. 中国

    香港と大陸のイミグレについて

    広東省は深セン市と香港を行き来する為には我々外国人はイミグレを抜けなれ…

  5. 中国

    天安門広場に紫禁城、北京市内を回って蘇州に帰ってきた

    さて北京旅行も2日目ながら蘇州に戻る日になります。それまでに北京市内を…

  6. 中国

    金欠

    中国には国慶節というお休みが10月1日よりあります。我々中国駐在者…

コメント

    • 田中
    • 2019年 3月 11日 9:19pm

    「中国で日本のテレビが見られるテレビボックスを買ってみた」
    を読ませていただきました。
    パソコンで日本のテレビ視聴したいのですが教えていただけますでしょうか?
    コンピューター詳しくないですが
    どこで購入できますか?
    簡単に設置できますか?
    個人で中国に来ています。まだ二、三年は中国にいます。
    よろしくお願いします。

    • アバター画像

      >田中様
      コメントありがとうございます。
      私はもう中国を離れて日本に帰任しまして現状どうなっているのかが不鮮明な部分がございます。
      ちょうど下のコメントにテレビ業者様がおられるようなので問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
      お力になれずすいません。

  1. 海外で日本のテレビを見る方法をご案内申し上げます。
    詳しくは以下のホームページをご参照ください。
    http://www.mobi-tv.biz/

    アプリのインストールを済ませるとDEMOチャネルであるNHK Eテレが
    無料で視聴できますので動作確認のためにご利用いただけます。

    ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

    • アバター画像

      コメントありがとうございます。
      私はもう日本に帰任しましたので必要ないのですが、他の方の参考になれば幸いです。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP