蘇州情報

他とはちょっと違う海底捞火鍋へ行ってきた

この記事の目次

先日火鍋を食べたいリクエストを受けて食べに行ってきた。指定されたお店は海底捞火鍋というお店である。このお店は他と差別化を図るためにすごい工夫をしているお店なので紹介したい。

海底捞火鍋

すごい大盛況のお店、待合場所からして違う

お店に到着すると順番待ちをするのだが電光掲示板に表示されている番号とチケットの番号の開きが100番以上…

海底捞火鍋

聞くと1時間以上待つことになるとのこと。それでも食べる価値があるのかと思うがとりあえず待ってみた。

ここの待合場所ではなんと飲み物とおつまみが無料で提供されている。

海底捞火鍋

待ち時間が長くても食べ物が出てくるとおとなしくまつ中国人の心理を良くつかんでいます。そして囲碁などのボードゲームまで貸し出ししてくれるようです。

しかも店員が待機しており無くなったら追加を持ってきてくれる、そんなに食べてたら火鍋が食べられないよ。

注文のしかたも違う

最近こういったスタイルの注文が出てきたのだがiPadを使ってオーダー出来るようになっていた。

海底捞火鍋

どんな料理かも写真がついているので我々でもわかりやすい。まずはスープを決めるのだが辛いスープはだめなので普通の白スープでオーダーをした。

麺の提供方法が違う

鍋を食べると最後に麺を食べたかったので注文したが、席に持ってきてくれたのは麺生地のかたまりのみ。それを音楽に乗せて実演しながら麺を伸ばしてくれる。

海底捞火鍋

ちなみに音楽を流しているスピーカーはシャオミのブルートゥーススピーカーだった。

食事中の気遣いが違う

食事中に店員が良く気遣いしてくれる。着席後カバンを横に置くとその上に布をかぶせてくれる。スープ飛散して付着するのを気遣ってくれるためだ。

食事中は服に付着しないようにエプロンも貸し出してくれた。

海底捞火鍋

そしてびっくりしたのがスマホをテーブル上に置いておくとジップロックに入れてくれたのだ。

海底捞火鍋

食後は菊の花のお茶を出してくれて口直しようの飴も出された。

海底捞火鍋

ここは本当に中国か?と言うほどのサービス満点なお店である。

料理は至って普通の火鍋屋である

やはり火鍋となるとどこのお店も似たり寄ったりである味が特に良いという訳ではない。

肉も普通のお肉

海底捞火鍋

ちょっと変わったゲソがあったので頼んだ。これはおいしかった。

海底捞火鍋

食べるときのタレは自分でお好みの味付けで調合してくると良い。

海底捞火鍋

料理の差別化が出来ないのでサービスの差別化を行って顧客満足度が良いのだろう。店員さんも笑顔でサービス提供してくれるので食事をしていて不満一つ出てこなかった。

しかし待ち時間に提供されたおつまみが効いたのか、すぐにおなかがいっぱいになった。このおつまみだけ食べて帰る人もいるのではないだろうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

中国から韓国へ出張をして起こった悲劇前のページ

蘇州博物館で故宮博物院蔵物展示がされていたので見に行ってきた次のページ

関連記事

  1. 蘇州情報

    30年に一度の大寒波!蘇州も天気が荒れています

    ニュースでは日本が大寒波とのことですが、ここ蘇州も大寒波にみまわれてい…

  2. 蘇州情報

    蘇州の十全街にある小栗王で栗を買ってきた

    11月を過ぎると栗の季節になる。蘇州市内でも街角で栗を販売しているお店…

  3. 賽格電子市場

    蘇州情報

    蘇州でケータイ、パソコン何でも揃う賽格電子市場に行ってみた

    先日ノートパソコン用のマウスが欲しくなり電子市場に行ってきました。蘇州…

  4. 蘇州地下鉄2号線

    蘇州情報

    2013年末に蘇州で地下鉄2号線が開通しました

    こんにちは本日から仕事の者です。海外駐在員は日本の休日なんか休めません…

  5. momicafe平江店

    蘇州情報

    蘇州で開催されるmt × momicafe展前に下見に行ってきた

    開催までもう少しですね。mt × momicafe展の開催場所が本当に…

  6. 寿司の盛り合わせ

    蘇州情報

    蘇州でがってん寿司を食べに行くと寿司もうどんもおいしかった

    週末は外食が続きました。蘇州も都会化されてきているので本当に不自由する…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP