中国

中国での規制回避でVPNを使用しているが接続遮断ニュースの真相

この記事の目次

中国に住んで居ると見られないサイトがたくさんある。われわれ外国人が普通に使っていた物がある日突然使えない環境に立たされる。こんな不満を解消するためにVPNというサービスがあるのだが、そのサービスの接続遮断のニュースが出ている。

情報によるとVPNプロトコルが利用不能という事で機能しなくなっているそうである。
参考:中国、海外VPN業者の接続を遮断。

では中国に実際に住んで居る自分はつながらないのか?

この記事を見てでは実際に中国に身を置く自分自身つながっていないのかどうか?と問われると答えはつながります

私の環境は
プロバイダー:中国電信
VPNサービス:Pure VPN
オペレーティングシステム:Windows7
という環境だがVPN接続はできています。
purevpnの接続画面
先ほど(2015年1月27日)撮った証拠の画像ですが、接続できているのが見て取れると思う。

VPN業者によってブロックされているのか?

私自身が使用しているPure VPN自身はブロックされているようには見て取れないが、他の業者の提供しているサービスではブロックされているのかもしれない。
中国IT情報局様の記事「中国政府VPNサービスを遮断!?最新版金盾で接続検証」にて詳しく書かれている。

今後について

やはり今後も継続してつながるかどうかはサービス提供元の対応の早さが関係してくるのかとは思うので、VPNサービスを2個契約するなりして対処した方が良さそうですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

中国のバイク修理店電動バイクの修理もバイクの修理と変わらない。前のページ

パスワードは大事!Twitterの乗っ取り被害で思う事次のページお詫びのツイート

関連記事

  1. 中国

    天安門広場に紫禁城、北京市内を回って蘇州に帰ってきた

    さて北京旅行も2日目ながら蘇州に戻る日になります。それまでに北京市内を…

  2. 中国

    一時帰国

    こんにちは、今日から一時帰国の者です。飛行機は3時半だと朝から…

  3. 中国

    中国で物を失くしても対応1つで気分が違う

    中国で今住んでいる場所には交通カードがありません。しかしよく行く深…

  4. 中国

    上海にあるバーガーショップ「カールスジュニア」でハンバーガーを食べてみた

    先日上海に観光に行ってきた。街を歩くと外人、外人でどこか中国とかけ離れ…

  5. 中国

    ネズミ

    自分が現在住んでいる広東省ではネズミが普通にそこらじゅう走っています…

  6. 中国

    金欠

    中国には国慶節というお休みが10月1日よりあります。我々中国駐在者…

コメント

  1. トラックバックありがとうございます。
    画面設計綺麗ですね…見習わないと。

    よろしければ中国つながりで相互リンクいかがでしょうか?
    メールお待ちしております。

    • アバター画像

      鳳梨de中國様
      コメントありがとうございます。Wordpressのテンプレートは社会人の力というか購入したものです。TCD020というデザインプラスさんの作品です。
      自分で設計する力もありませんので。

      リンクの件はぜひともよろしくお願いいたします。
      こちらもリンクを指せていただきますね。

  2. 快諾ありがとうございます。
    私のところもデザイン変更すればいいんですが、面倒で…。

    相互リンク致しました。
    今後ともありがとうございます。

    • アバター画像

      わざわざご連絡いただきましてありがとうございます。
      チャオチャオちゃんの成長記録と共に楽しみに拝見させていただきますね。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP