中国

中国の淘宝(TAOBAO)でこんにゃくゼリーを買ってみた

最近淘宝(TAOBAO)で購入する事を覚えて購入頻度が上がっています(笑)そんなおりにこんにゃくゼリーが欲しいと言うリクエストを受けたので購入して見ました。

探せば何でもあるんだよね淘宝(TAOBAO)は(笑)

まず「こんにゃくゼリー」が欲しいと言われても中国語での単語がわかりません。よーわからん物をどうやって探すんだよ~と思いつつYahooで検索

こんにゃくは「蒟蒻」で日本語と同じ、ゼリーは「软糖」のキーワードを合わせて淘宝(TAOBAO)で検索です。そこでずらーっと出てくる蒟蒻ゼリーの数々。

日本の蒟蒻ゼリーも販売されていました。

 

中国の蒟蒻ゼリーはこちら

DSCF9892

蒟蒻ゼリーを中国語で言う場合「蒟蒻果汁果冻」と言うらしい、知らんかった…

 

中身を出してみるとこの通りプリッと現れる蒟蒻ゼリー

DSCF9893

食べてみたが噛み応えが有りおいしかったよ

DSCF9894

500gで25元、120gで5元ほどで売られていました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

小栗王蘇州の「小栗王」で甘栗剥いちゃいました!前のページ

栄養価は抜群!中国で山芋にはまる次のページ

関連記事

  1. 中国

    香港と大陸のイミグレについて

    広東省は深セン市と香港を行き来する為には我々外国人はイミグレを抜けなれ…

  2. 蘇州のクリスマス飾り付け20141219-03

    中国

    蘇州のクリボッチが送る街頭の飾り付け

    みなさんクリボッチな予定ですか!あぁ蘇州のクリスマスの飾り付けを見てい…

  3. 電子ロック

    中国

    電子ロックは大変!中国で鍵を閉じ込めて閉め出された

    中国でも日本でも同じですが鍵を閉じ込めたらすごく焦りますよね。私が…

  4. 中国

    中国における自撮り文化圏に最適なSONYのデジカメDSC-KW1と自撮りの文化を見てみる

    最近日本でもスマホで自撮り出来る「自撮り棒」なる物が発売されています。…

  5. 中国

    旧正月休暇と仕事に関して

    2月6日から旧正月休暇として日本に帰国をしておりました。工場の休暇…

  6. 食器を洗う

    中国

    中国広東省の習慣、食器を洗う

    私自身中国の広東省で4年間駐在を経験して、他の地方に移ると地方による違…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP