中国

中国の淘宝(TAOBAO)でこんにゃくゼリーを買ってみた

最近淘宝(TAOBAO)で購入する事を覚えて購入頻度が上がっています(笑)そんなおりにこんにゃくゼリーが欲しいと言うリクエストを受けたので購入して見ました。

探せば何でもあるんだよね淘宝(TAOBAO)は(笑)

まず「こんにゃくゼリー」が欲しいと言われても中国語での単語がわかりません。よーわからん物をどうやって探すんだよ~と思いつつYahooで検索

こんにゃくは「蒟蒻」で日本語と同じ、ゼリーは「软糖」のキーワードを合わせて淘宝(TAOBAO)で検索です。そこでずらーっと出てくる蒟蒻ゼリーの数々。

日本の蒟蒻ゼリーも販売されていました。

 

中国の蒟蒻ゼリーはこちら

DSCF9892

蒟蒻ゼリーを中国語で言う場合「蒟蒻果汁果冻」と言うらしい、知らんかった…

 

中身を出してみるとこの通りプリッと現れる蒟蒻ゼリー

DSCF9893

食べてみたが噛み応えが有りおいしかったよ

DSCF9894

500gで25元、120gで5元ほどで売られていました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

小栗王蘇州の「小栗王」で甘栗剥いちゃいました!前のページ

栄養価は抜群!中国で山芋にはまる次のページ

関連記事

  1. 中国

    中国で日本のテレビが見られるテレビボックスを買ってみた

    海外赴任で日本のテレビ視聴は永遠の課題ですね。中国IT情報局様のサイト…

  2. 食器を洗う

    中国

    中国広東省の習慣、食器を洗う

    私自身中国の広東省で4年間駐在を経験して、他の地方に移ると地方による違…

  3. 中国

    今年も中国で忘年会シーズンがやってきました

    中国はもうすぐ旧正月ということで出向先の工場の忘年会が有りまし…

  4. purevpnの接続画面

    中国

    中国での規制回避でVPNを使用しているが接続遮断ニュースの真相

    中国に住んで居ると見られないサイトがたくさんある。われわれ外国人が普通…

  5. 春秋航空メール

    中国

    春秋航空の予約チケットが時間変更になって連絡があった ~その後~

    年末前に父親の四十九日を迎えるに当たって一時帰国を春秋航空でチケットを…

  6. 中国

    中国の11月11日は双11と呼ばれ独身の日

    中国は11月11日を独身の日、中国語で光棍节としており様々なショップが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

New Posts

Blog ranking

にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ
スポンサードリンク

archive

PAGE TOP